住み替え費用や、相続税を捻出するために、現在所有している不動産を売りたいと考える方もいるのではないでしょうか。とはいえ、ほとんどの方にとって家の売却ははじめての経験です。その上、不動産売買の価格は高額なので不安を感じる方も少なくないはずです。
家の売却価格は、地域の不動産事情に大きく影響を受けます。「高く売る」戦略を考えるためには、ターゲットとなる地域について入念なリサーチをおこない、不動産相場やトレンド、人口や地価の推移などの地域情報を把握しておく必要があるのです。
今回は、栃木県栃木市で家の売却を検討している方に向けて、不動産会社の方にお話を伺いました。最近の市場動向や売却する際のアドバイスをいただきましたので、栃木市での不動産売却をお考えの方はぜひ参考にしてください。
今回取材した会社:株式会社染谷商事
- 株式会社染谷商事の本社所在地は栃木県栃木市。
- 株式会社染谷商事は栃木県の不動産仲介に強みをもつ。
- 栃木県の地場の不動産会社として地元の情報に詳しい。
- 取材に応じていただいたのは羽根田友良さん。
売却の流れを把握しよう
「家を売りたいけど、何から始めればいいのかわからない」方には、まず不動産売却の流れと相場を把握することをおすすめします。不動産会社への査定依頼は、その後からでも遅くはありません。まずは不動産売却の大まかな流れを知り、必要な手続きや優先順位を把握しましょう。
不動産売却の基本の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い手が見つかれば売却の手続きを行い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。
不動産の売価をエリアの買取相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
【売却のコツ①】栃木県栃木市の相場を把握する

羽根田さん、本日はよろしくお願いします!さっそくですが、不動産を売却するとき、最初にしなければならないことってなんでしょう?

まずは、その物件がある地域の相場の把握ですね。同じエリアにある同程度の物件が、過去どれくらいの価格で売れているか、しっかり把握することが重要です。売却にあたって不動産会社の担当者がアドバイスをしてくれるとはいえ、売却価格を最終的に決断するのはご自身ですから。

エリアの相場を把握できていない場合、どんなことが起きてしまうのでしょうか?

相場を知らないと、安く設定して損をしてしまったり、逆に高く設定して売れ残ってしまったりといった事態が起こり得ます。適切な価格で売りに出すためには、相場の把握が欠かせません。
栃木県栃木市の相場は?

羽根田さんが担当されている栃木市の不動産の相場はどれくらいですか?

栃木市では、一戸建ての場合、土地建物をあわせて1,000万円~2,000万円が相場です。場所と築年数によっては1,000万円以下の物件もあります。

マンションの相場についてはいかがでしょうか?

栃木市では、あまりマンションへの需要が高くありません。マンションは栃木駅前に少しあるくらいで、あとはほとんど戸建てです。

栃木市で売買の中心となるのは土地や戸建てなんですね!ちなみに、新築物件と中古物件で比べると、どちらが人気なんでしょうか?

断然、中古物件ですね!中古住宅は需要に対して供給が間に合わないくらいのペースでニーズがあります。新築の中では、注文住宅より建売住宅が売れている印象です。
栃木県栃木市の中でも特に人気のエリアは?

栃木市の中で、特に人気のエリアはどの辺りでしょうか?

栃木市内では、下水道が敷設されている土地と浄化槽を使用している土地で、1坪あたりの評価が全然違います。一般的には、下水道が整備されている地域の方が好まれますね。そのため、同じくらいの条件がそろっている場合は下水道整備エリアの査定の方が高くなります。
最近の栃木市の不動産相場は?

栃木市の不動産相場の現在の動向についてお聞きしたいです!

最新の2015年公示地価は平均2万5,136円/m2です。2020年現在、売却金額はあまり上がっておらず、著しい変化はありません。

今後、栃木市の相場が上昇する可能性はあるでしょうか?また、その場合はどのようなことがきっかけになりそうでしょうか。

働き方の変化は栃木市の相場に良い影響を与えるかもしれませんね。現在は、新型コロナウイルス感染拡大の影響でリモートワークが推奨されています。リモートワークの普及によって通勤の必要がなくなれば、より広い家への住み替えを考える方も増えるのではないでしょうか。
同じ家賃を出せば、栃木では東京よりかなり広い家に住むことができますので、現在の状況は追い風になりそうです。ただ、土地価格が実際どうなるかは、そのときになってみないとわかりません。それが難しいところですね。

栃木市には、東京からの移住者を対象にした補助があると聞きました。実際のところ、栃木市への移住・定住に関する補助制度の中身はどんなものなんでしょうか?

補助制度は充実しています!たとえば、「IJU(移住)補助金」では栃木市に5年以上定住することを条件に、新築住宅の建築・購入で30万円、中古住宅の購入で20万円の補助金が出るんです。年齢や子供の有無に応じ、金額はさらに加算されますよ。

知りませんでした!補助金制度はとても魅力的ですね。この仕組みがもっと認知されれば、栃木市の不動産の人気はさらに高まりそうです。

「IJU(移住)補助金」だけでなく、栃木県にはほかにもさまざまな補助金制度があります(「空き家バンクリフォーム補助金」や「多世代家族住宅新築等補助金」など)。これらを上手に活用すると、実はかなりお得に栃木市内に不動産を購入することができるんです。
参考)栃木市での直近の取引価格情報
中古マンション(駅距離基準値:10)
駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 | |
---|---|---|
70㎡ | – | – |
75㎡ | – | – |
80㎡ | – | – |
85㎡ | – | – |
90㎡ | – | – |
95㎡ | – | – |
100㎡ | – | – |
戸建て(駅距離基準値:15)
駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 | |
---|---|---|
80㎡ | 1,235万円 | 1,100万円 |
85㎡ | 510万円 | 600万円 |
90㎡ | – | 1,020万円 |
95㎡ | 1,600万円 | 150万円 |
100㎡ | 1,500万円 | 835万円 |
105㎡ | 1,500万円 | 1,700万円 |
110㎡ | 2,050万円 | 1,800万円 |
※2019年取引価格中央値
- 不動産売却を考える際には、まずエリアの相場を知ることが重要
- 栃木市の一戸建ての相場は、土地建物をあわせて1,000万円~2,000万円
- 栃木市では中古マンションの取引はほとんどない
- 栃木市では下水道整備エリアが好まれる傾向にある
【売却のコツ②】栃木市で高く売るために地域特性を把握する
地域特性を知るメリットとは?

地域特性を知ることのメリットはなんでしょうか?

一番大きいのは、「どんな層に向けて販売するべきか」が明確になる点ですね。同じ物件でも、販売時期や各種条件によって価格は変動しますから。
たとえば栃木市は、県内の他地域に比べてファミリー層が多いため、不動産としての人気が高いのは子育て世代向けの「広めの戸建て」です。一方、若いご夫婦をターゲットにする場合は、古い間取りそのままで販売するより、リフォームしておいた方が売りやすく、結果的に高値で販売できることが多いです。
不動産会社の担当者と協力しながら売却活動をおこなう際に、お客様自身が地域特性を理解していると、より高く売るための戦略が練りやすいということですね。
栃木市の住みやすさは?

栃木市の住みやすさ・生活しやすさについて教えてください。栃木市に住むメリットとして、どんな点が挙げられるのでしょうか。

栃木市は東京まで1時間の通勤圏内なので、自然豊かな環境でのびのびと子育てされたい方にオススメです。若者や子育て世代が住みやすく、シニア世代にも優しい街だと言えるでしょう。私たちは栃木市は「住みやすい田舎全国一位」だと思ってます!
街の魅力は?

住みやすさ・生活しやすさから踏み込んで、栃木市の街の魅力について、もう少し詳しく知りたいです!

栃木市の魅力としてまず挙げられるのは、自然の豊かさですね。栃木市西部には太平山、南には渡良瀬遊水地、北には昔懐かしい里山風景が広がっており、市内でさまざまな景色が楽しめます。また、地震や雪など、自然災害による被害や影響が少ないのも地理的な利点の一つですね。
交通の利便性は?

栃木市の交通の利便性はいかがでしょうか?

栃木市は、東北自動車道と北関東自動車道の結節点です。市内には佐野藤岡・栃木・都賀と3つのインターチェンジがあります。加えて、市内を東武鉄道が縦断しているので、東京駅へ最短55分、新宿までの直通電車もあります。栃木市は都内への通勤・通学にとても便利な場所なんです。
- 栃木市はファミリー向けの戸建が人気
- 築年数の長い中古物件は若い世代向けにリフォームするのもいい
- 栃木市は東武鉄道で東京駅まで1時間以内
【売却のコツ③】売却を考える際に知っておきたいこと

不動産売却をお考えの方の中には、「一刻も早く売って現金化したい」という方もいらっしゃるかと思います。そういった方に対して、アドバイスはありますか?

まずは、ご自身で売却金額の目処をつけることですね。「物件がある地域が売れ筋かどうか」は一つの指標になります。やはり、早く売りたい場合は、販売金額を相場金額より低めに設定するのがおすすめです。
物件の査定額を把握した上で、あとどれくらいの額が必要なのかをあらかじめ計算しておくと、その後のやりとりがスムーズになると思います。

具体的な数字がイメージできていると、買取候補者や不動産会社と話がしやすくなりそうですね!ありがとうございます。では一方で、「時間がかかってもいいから少しでも高い価格で不動産を売りたい」と考えている方は、どのような点に気をつければいいと思いますか?

その場合、「長く売りに出していれば、高く売れるというわけではない」というこを念頭に入れておくといいと思います。
不動産価格が上昇しているときであれば、「相場より高く設定して不動産価格の相場が追いついてくるのを待つ」のもアリです。しかし、不動産価格が下落し続けている局面では、市場価格より安くなったとしても、なるべく早く判断して売った方がいい結果につながります。
不動産会社を選ぶポイント

大切な資産である不動産を任せる業者の選び方について、悩む方は多いと思います。不動産会社を選ぶ際には、どのようなポイントで判断すればいいのでしょうか?

不動産会社を選ぶポイントは複数ありますが、一番重要なのは、「その地域に強い不動産会社を選ぶこと」ですね。過去の取引実績が豊富で、地元情報をしっかり把握している不動産会社なら、信頼できるパートナーになり得るでしょう。

たしかに過去の実績は重要ですね。経験豊富な担当者にめぐり会えれば、細かいことも安心して相談できそうです。

不動産は、「売ってしまっておしまい」ではありません。販売した数年後に仲介を依頼した不動産会社がなくなっていたらその後のサポートが受けられないですからね。
何か問題があったときに相談できる相手がいないと、お客様がご自身で対処するしかなくなります。目先のことにとらわれず、長くお付き合いできそうな不動産会社と取引しましょう。
- 地域特性を理解していると販売戦略も立てやすくなる
- 売却を急ぐ場合は販売金額を相場金額より低めに設定する
- パートナーとして長く付き合える不動産会社を選ぶ
最後に羽根田さんより

染谷商事には経験豊かなメンバーが揃っており、実績も豊富な栃木市密着型の不動産会社です。当社のモットーである「迅速丁寧」を遵守し、目配り・気配り・思いやりを持ってお客様をバックアップさせていただきますので、ご不明な点等がございましたらお気軽にお尋ねください。
まとめ
今回は、栃木市にある株式会社染谷商事の羽根田さんにお話しをいただきました。栃木市における不動産売却の相場、街の特性、より高く売るためのポイントについて、最後に要点をおさらいしましょう。
- 不動産売却を考える際には、まずエリアの相場を知ることが重要
- 栃木市の一戸建ての相場は、土地建物をあわせて1,000万円~2,000万円
- 中古マンションの取引はほとんどない
- 下水道整備エリアが好まれる傾向にある
- 地域特性を理解していると販売戦略も立てやすくなる
- 売却を急ぐ場合は販売金額を相場金額より低めに設定する
- パートナーとして長く付き合える不動産会社を選ぶ
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
不動産売却は高額取引になるため、売り時や販売方法を間違えると大きく損をしてしまう可能性があります。栃木県栃木市で家を売りたい方は、上記のポイントを踏まえて後悔のない不動産売却のための戦略を練ってください。