不動産の売却する機会は、一生のうちでも限られた数しかありません。慣れない不動産売却をおこなう場合、相場を把握しておかないと良い値付けができず、高く売却できる機会を逃してしまう可能性があります。
世田谷区で「家を売りたいけど、何から始めれば良いのかわからない」という方は、まずは不動産相場や売却を希望するエリアの特性を把握することから始めましょう。
そこで、世田谷区の不動産事情をよく知る地元密着の不動産会社の担当者にインタビューをおこない、相場や地域特性について解説していただきました。不動産売却に慣れていない場合は、まず売却の流れや相場の把握から進めていくと良いでしょう。
今回取材した会社:住友林業ホームサービス株式会社
- 住友林業株式会社の子会社。
- 1964年の設立時の社名は「スミリン土地株式会社」。
- 本社の所在地は東京都新宿区。
- 主に首都圏や近畿地方、東海地方、福岡県の不動産仲介に強みをもつ。
- 取材に応じていただいたのは自由が丘支店長の真鍋雄一さん。
売却の流れを把握しよう
「家を売りたいけど、何から始めればいいのかわからない」という方には、まず不動産売却の流れと相場を把握することをおすすめします。
不動産会社への査定依頼は、その後からでも遅くはありません。まずは不動産売却の大まかな流れを知り、必要な手続きや優先順位を把握しましょう。
不動産売却の基本の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。Step5︓売却・引き渡し
Step5:売却・引き渡し
▶買い⼿が⾒つかれば売却の⼿続きを⾏い、不動産を引き渡します。
【売却のコツ①】世田谷区の相場を把握する
真鍋さん、本日はよろしくお願いします!では、まずは現在の不動産相場の全体感について教えてください。
全体的な課題として、『旧耐震※』の建物は買い手がつかなくなることが挙げられます。
理由として、2020年からメガバンクを中心とした金融機関が旧耐震の建物に対する融資をやめてしまったからです。従って、旧耐震の建物を買いたいと考えていても、資金調達が難しくなるリスクがあります。
旧耐震(旧耐震基準)
旧耐震(旧耐震基準)とは、1981年まで適用されていた建物の耐震基準で、震度5程度の揺れでも建物が倒壊しない強度が求められる。現在は1981年以降に適用されている新耐震(新耐震基準)が建物設計の基準となっており、震度6〜7程度でも倒壊しない強度が求められている。
金融機関は旧耐震の建物に融資しないんですね。
そのとおりです。ですから旧耐震の物件を保有している場合には、すぐに売却を始めていかないと買い手が見つからず、いつまでも建物が売れないリスクがあるので注意してください。
世田谷区の相場は?
世田谷区の地域相場について教えてください
世田谷区は幅広い層に人気があります。とはいえ、やはり人気の中心はファミリー層で、マンションであれば3LDK程度の間取りを求める人が多いですね。
ここ10年で坪単価は上昇しており、東京都全体の坪単価平均に比べると1割ほど高くなっています。
やはりファミリー層からの人気が根強い地域なのですね。
はい。世田谷区は緑や公園が多くあり、子育て環境が充実していることから、23区内で子どもを養育する条件が整っているエリアといえますからね。
世田谷区区の中でも特に人気のエリアは?
都内でも面積が広い世田谷区ですが、特に人気のエリアはどこですか?
世田谷区は、東京都の平均と比べると1割ほど高く、坪単価は276万円です。エリア別に見てみると、都心に比較的近いエリアは高い傾向にあります。
具体的には代田で坪単価350万円、池尻や三軒茶屋で坪単価310万円です。一方、都心から離れていても玉川や等々力などの人気エリアでは相場が高く、それぞれ坪単価310万円程度と、都心近くの相場とあまり変わりません。
そうですか。人気エリアであれば都心との距離に関わらず相場が高いのですね。
玉川や等々力だけでなく、京王線沿線の千歳烏山、小田急線沿線の成城学園など鉄道会社が開発した高級住宅地も、都心から離れているにも関わらず人気が高いエリアです。
客層は、やはりファミリー層が中心ですか?
そうですね。ただしエリアによっては下北沢など単身者に人気のエリアや、玉川のようにパワーカップル※に人気のエリアなどがあります。
エリアによって客層が異なるため、不動産を売却する地域によってどの客層が多いかを見極める必要があるでしょう。
パワーカップル
パワーカップルとは、三菱総合研究所が2018年に定義した高年収世帯の呼称。夫の年収600万円以上、妻の年収400万円以上がパワーカップルの基準で、共働き世帯の1.8%がパワーカップルであるとされている。
生産緑地法の影響により、地域相場の先行きが不透明に
世田谷区の不動産を売却するのはいつ頃が良いでしょうか?
売却を希望するのであれば、すぐにでも売りに出すことをおすすめします。特に旧耐震の建物は、先ほど紹介したとおり買い手がつかなくなるリスクがあるからです。
また、それ以外の物件でも不動産相場の先行きが不透明なため、相場が高水準で推移しているうちに売却するのが良いでしょう。
それほど不動産相場は先行きが不透明なのですか?
世田谷区の人口は増加の一途を辿っており、東京都内で最も人口が増加している地域です。しかし、将来的にみると東京都の人口は2025年をピークに減少に転じます。人口減少が進むにつれて住宅需要は落ち込んでいくことが見込まれており、都内全体の不動産相場の下落が予想されるのです。
地域相場は全体相場の影響を受けるため、世田谷区も東京全体の不動産相場が下落すれば、その影響を受けることは避けられないでしょう。
世田谷区は『生産緑地法※』の影響が大きいといわれていますが、実際にはどうでしょう?
生産緑地法
生産緑地法とは、都市部の農地を守るために市街化区域内で「生産緑地地区の指定」を受けた農地の税金を優遇する制度。期間は1992年から30年間だったが、2017年には「特定生産緑地制度」の創設によって、引き続き農業を続ける場合には10年ごとに税制優遇を継続して受けられるようになった。
一時期は非常に問題視されましたが、生産緑地法の制定時に不動産所有者だった方も世代交代が進み、だいぶ落ち着いてきました。
また、敷地の一部で実際に農産物を生産して延長申請できるように対策している所有者もいるなど、それぞれが2022年の期限切れに備えています。
今後も世田谷に住み続けようと考えている場合には大きな影響はありませんが、やはり農地を宅地にして売却しようと考える不動産所有者も多くいます。
売却を考えているのであれば、早いに越したことはないということは、念頭に置いておいた方が良いでしょうね。
- 世田谷区の相場は都内平均より約1割高い
- 都心に近いエリアや、高級住宅地の相場は世田谷区の平均坪単価より2〜3割高い
- 東京都の不動産相場の先行きは不透明なため、できるだけ早く売りに出す
参考)世田谷区での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
専有部分面積70㎡ | 専有部分面積75㎡ | 専有部分面積80㎡ | 専有部分面積85㎡ | 専有部分面積90㎡ | 専有部分面積95㎡ | 専有部分面積100㎡ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
駅徒歩10分以内 | 6,200万円 | 6,200万円 | 6,300万円 | 7,600万円 | 8,900万円 | 1億500万円 | 7,300万円 |
駅徒歩10分以上 | 5,200万円 | 5,650万円 | 6,000万円 | 5,600万円 | 8,200万円 | 5,900万円 | 8,050万円 |
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
延床面積80㎡ | 延床面積85㎡ | 延床面積90㎡ | 延床面積95㎡ | 延床面積100㎡ | 延床面積105㎡ | 延床面積110㎡ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
駅徒歩10分以内 | 6,000万円 | 6,800万円 | 7,000万円 | 8,000万円 | 7,800万円 | 8,300万円 | 8,100万円 |
駅徒歩10分以上 | 4,500万円 | 6,600万円 | 6,100万円 | 5,500万円 | 6,650万円 | 7,300万円 | 7,800万円 |
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
【売却のコツ②】世田谷区で高く売るために地域特性を把握する
地域特性を知るメリットとは?
売主も、不動産売却を予定している地域の特性を把握しておいたほうが良いのですか?
そうですね。不動産会社の担当者は地域特性についてよく知っていますが、売主も物件や地域特性をよく知ることで、売却活動を行う際に魅力的なキャッチコピーをつくったり、目を惹く写真を撮影できるようになります。ぜひ、地域特性については知っておいていただきたいですね。
世田谷区は、人口の多さに反して人口密度が少なくゆったりした地域のイメージがありますが、実際にはどんな地域特性がありますか?
世田谷区は人口約92万人と23区の中でも最多で、地方部の政令指定都市と遜色ない人口規模のエリアです。
面積は58㎢と都内2位の広さですが、人口密度は13位と他の地域に比べても少なく、ゆったりと生活できる地域であることが特徴といえます。世田谷区は、エリアが広いのでさまざまな特性を併せ持つ地域といえるでしょう。
世田谷区にはどんな特性がありますか?
世田谷区は、豊かな公園や自然が魅力です。駒沢オリンピック公園や砧公園といった都市公園だけでなく、等々力渓谷や多摩川河川敷などさまざまな公園や自然があります。
世田谷区では、2027年までに区内の『みどり率※』を33%まで向上させる『世田谷みどり33』を掲げて緑化を推進しているのです
みどり率
みどり率とは、世田谷区が独自に掲げる緑化基準で、樹林地、農地、公園、河川・水路などの水面を合わせた「みどり」の面積が地域面積に占める割合を示している。
それほど地域の緑化に対して積極的に取り組んでいるんですね。
はい。世田谷区は歴史的にも緑地保全に熱心な地域で、大正時代の『玉川全円耕地整理事業』以降、常に拡大する東京都市圏の中で豊かな緑を守り続けている地域です。
世田谷区の自然が豊かなのは、常に緑地計画によって自然を守り続けてきたからでしょう。
世田谷区では、今後の不動産価値に影響を与えそうな出来事はありますか?
やはり、『生産緑地法』の指定が解除される影響は無視できないでしょう。
1992年に農業を続けることを条件に30年間の期限で指定された生産緑地は、固定資産税が減額されて相続税の納税猶予も受けられる制度です。2022年の期限切れを目前に売却や相続が進んでいます。
なるほど。生産緑地の指定が解除されるとどんなデメリットがあるのでしょう?
やはり、税金が上がるのが一番大きな影響です。例えば土地の評価額が1,000万円である場合、生産緑地の固定資産税は数千円でした。しかし、2022年以降に指定を外れると、宅地並みの固定資産税を支払うことになります。
数千円だった固定資産税が5〜6倍に跳ね上がるため、費用負担が大きくなってしまうのです。また、これまで支払いが猶予されていた固定資産税も宅地と同じだけの相続税がかかるようになります。
それだけデメリットが大きいと、社会問題にもなりそうですね。
特に世田谷区には農地が多いため、生産緑地法の影響を最も大きく受けるといわれています。
2017年の生産緑地法の改正で『特定生産緑地制度』が創設され、特定生産農地に指定されれば10年ごとに更新して税制優遇が受けられることになりました。多くの農地は特定生産緑地に移行するでしょう。
もしも対策が可能であれば、不動産相場への影響は限定的になるのですか?
正直にいえば先行きは不透明です。相続などによって土地を持ち続けることに愛着のない所有者であれば、この機会に土地を売却してしまおうと考えるでしょう。ですから、最近は生産緑地でもアパートや戸建ての建築案件が少しずつ増えています。
不動産売却においては、どんな影響がありそうですか?
ひとつめの影響は、売却価格の下落です。住宅の供給が増えることで値下げ競争に進展すると売却価格は低下してしまいます。ここまで上昇基調にあった世田谷区の不動産価格がどう変動するかの予想は難しいところですが、下落すると考えておいたほうが良いでしょう。
ふたつめの影響は流通が滞ることです。購入希望者が2022年に不動産価格が変動して状況がはっきりするまで買い控えを起こし、地区全体の不動産流通が滞ってしまった場合、売却を希望しても買い手が見つからなくなってしまいます。だからこそ、早めに売却を始めることが大切なのです。
街の魅力は?
世田谷区にはどんな魅力がありますか?
子育て環境の充実が挙げられます。世田谷区は都内一の出生数で、待機児童問題はありつつも、国の基準よりも充実した保育士を配置することで質の高い保育環境を提供しています。
また、子育て支援施設の建設や充実した制度など、子育て世代への支援は手厚いですね。
具体的には、子育て世帯に対してどんな支援があるのでしょう?
例えば、妊娠するとまずは妊娠届けを役所に提出して母子手帳の交付を受けますが、世田谷区の場合は母子手帳と同時に『母と子の保健バッグ』がもらえます。
バッグには検診の受診票や歯科検診票だけでなく、『さんさんサポート』という家事や育児支援を受けられる事業の利用権などのクーポンが入っているのです。
それだけでなく、子育て支援アプリの登録案内などが入っており、さまざまな行政メニューがわかるようになっています。
確かに、しっかりした制度ですね。
それだけではありません。区の総合支所や保健センターで面談に行くと『せたがや子育て利用券』というクーポンが発行され、区が運営している一時預かりや産後ケア、ベビーシッターや家事代行サービスを一定額まで無料で利用できる制度もあるのです。
また、世田谷版ネウボラ制度によって、区は新生児の誕生から小学校入学まで継続的に子育てをサポートします。
交通の利便性は?
交通利便性についてはどうでしょう?
世田谷区は世田谷区は23区最大の人口を擁し、「世田谷」「北沢」「烏山」「砧」「玉川」の5地域で形成されています。豊かな自然に囲まれた世田谷区は、豊富な鉄道網と高速道路網で交通利便性も高い区です。
都心から放射状に延伸する鉄道網が区内全域を網羅しています。近年は私鉄とJRやメトロ、都営地下鉄が相互乗り入れ運転をおこなっていることから、新宿や渋谷などの副都心から20分圏内、都心にも30分〜40分でアクセスできるのが魅力です。
鉄道の利便性は非常に高いですね。ほかの交通についてはどうでしょうか?
道路網は、環状七号・八号線が南北を縦貫し、東西を国道20号線(甲州街道)や国道246号線(玉川通り)が走っています。
地形に高低差があり、大通りは渋滞が頻発するため、道路網の整備は今後の課題です。一方で、高速道路へのアクセスは東名高速の東京インターチェンジがあり、区外に出ればすぐ中央道の高井戸インターがあります。首
都高速も池尻インターを使えば都心にすぐアクセスできるため、利便性が高いといえるでしょう。
- 世田谷区は緑地保護に熱心で、2027年には区内の33%を緑地にする計画を立案
- 『生産緑地法』の指定解除により固定資産税が増加する可能性がある
- 交通利便性が高く、鉄道・道路網共に充実している
【売却のコツ③】売却を考える際に知っておきたいこと
早く売りたいならすぐに売却をスタートさせる
早く不動産を売却したい場合、すぐに動き出すことが大切です。マンションだけでなく、戸建ての場合も解体せずにそのまま売却をスタートした方が、早く買い手が見つかる可能性があります。不動産会社への買取も選択肢のひとつですが、実際にどう動けば良いかを真鍋さんにアドバイスしてもらいましょう。
すぐに不動産を売却したいと考えている人に向けて、何かアドバイスはありますか?
すぐに売りに出すことをおすすめします。早く動き出し、早期に売却できる可能性を高めるのが最も大切です。買取は売却価格が下がってしまうので、高く売りたい場合にはおすすめできませんが、事情があって早く物件を売りたい方に対しては買取も提案します。
買取を提案するのは、相続で得た物件を売却する際に相続人が遠方で、内覧や売却交渉が難しいケースが挙げられます。このような場合、まずは査定をして現在の不動産の価値を理解していただくところから始めていきます。
高く売りたいならリフォームの費用はかけない
少しでも高く売りたいと考える方へのアドバイスは何かありますか?
売却する物件にリフォームなどの費用をかけないことです。費用をかけても、買主がメリットに感じるかどうかは、売りに出す前にはわかりません。
買主が喜ぶかどうかわからないリフォームやクリーニングをおこなうのであれば、その分の費用を売却交渉時に値下げし、交渉を有利に運んだほうが高く売却できる可能性が高まります。
戸建てを売却する場合も同じですか?
はい。売却した物件をどうするかは買主に決めてもらったほうが良いでしょう。
買主のニーズはさまざまなので、まずはそのままの状態で売りに出してから個別の交渉で調整していったほうが費用も手間もかかりません。
敷地面積を把握して売却を進めよう
世田谷区で物件を売却する場合、気をつけておくべきことはありますか?
世田谷区は、景観保持やミニ開発を防ぐために『敷地面積の最低限度』の制度を導入しています。この場合、ミニ開発とされる狭小住宅の建築ができません。
世田谷区の場合、地域によって最低60㎡〜100㎡以上の敷地面積が必要なので、それ以下の面積の土地を売却しようとしてもなかなか売れないのです。
従って、売却を検討している土地について、最低限その敷地面積は把握しておくようにしましょう。
- すぐに売り出すことで、早く売却する可能性を高める
- 高く売りたい場合は、リフォームやクリーニングにコストを使わず利益を残す
- 『敷地面積の最低限度』に該当しないか注意する
最後に真鍋さんより
当店は物件の種別を問わず、どんな物件でもご対応いたします。特により高い価格で不動産を売却する方法や、さまざまな税制度の中で最も損をしない方法での売却や相続を得意としています。
不動産をより高く売却したい場合や、税制度を知らずに損をしたくないと考えている場合には、ぜひ一度ご相談ください。当店が、最も得する形での不動産売却方法をご提案します。世田谷区で不動産の売却をご検討の場合には、ぜひ住友林業ホームサービス自由が丘支店にお声がけください。
まとめ
- 東京都の不動産相場の先行きは不透明なため、出来るだけ早く売りに出すのがおすすめ
- 世田谷は緑が豊かなエリアだが、交通利便性も高い
- 世田谷の出生数は都内一で、子育て支援制度が手厚い
- 『生産緑地法』の指定解除による不動産相場の変動に注意する
- 高く売りたい場合は、リフォームやクリーニングにコストを使わず利益を残す
- 『敷地面積の最低限度』に該当しないか注意する
今回は、住友林業ホームサービス自由が丘支店の真鍋雄一さんにお話しをいただきました。世田谷区における不動産売却の相場、世田谷区の街の特性、より高く売るためのポイントについて、最後に要点をおさらいしておきましょう。
不動産売却は高額取引になるため、売り時や販売方法を間違えると大きく損をしてしまう可能性があります。世田谷区で家を売りたい方は、上記のポイントを踏まえて後悔のない不動産売却のための戦略を練ってください。