- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 横浜市南区は古くから下町として発展してきたエリア
- 横浜駅周辺のウォーターフロントエリアの再開発で地価が高騰
横浜市南区は、横浜市の中心的なエリアの横浜駅、桜木町駅、関内駅がある横浜市西区や横浜市中区に隣接する区です。1943年までは横浜市中区の一部でしたが、分離され、中区の南にあることから横浜市南区と命名されました。
横浜市南区は、ペリーの来航後に横浜港が開港された当初から問屋街として栄えてきました。横浜市駅周辺のウォーターフロント化された近代的な街とは異なり、日本の情緒を残した、どこか懐かしい雰囲気に溢れた場所となっています。
区の中心部には桜の名所として有名な大岡川が流れ、桜の季節には大岡川プロムナード桜まつりが開催されることで有名です。 ここでは、横浜市南区の不動産事情や地域特性、不動産を売るときに注意すべき点やポイントなどを紹介していきます。
横浜市南区の最近の様子

- 南区は京浜急行線と横浜市営地下鉄ブルーラインが通り、交通利便性はよい
- 高齢者人口が多く、横浜市内18区の中で最も人口減少率が高い
- ブルーライン蒔田駅に複合商業施設「ビエラ蒔田(仮)」が開業予定
横浜市南区には、京浜急行線と横浜市営地下鉄ブルーラインが走っており、横浜市の中心である横浜駅へ電車で15分弱で移動できます。街の買い物スポットである伊勢佐木モールもあり、買い物や通勤などに便利です。
古くからの街であるがゆえ、少子高齢化による高齢者人口は多く、出生数と死亡数からみると市内18区の中で最も人口減少率は高めです。しかし、利便性の高さから南区に引っ越しをしてくる人は増えているようです。2017年以降の人口は増加傾向となっています。
2022年にはブルーライン蒔田(まいた)駅に横浜エリア初出店となる、JR西日本不動産開発の複合商業施設「ビエラ蒔田(仮)」が開業予定。今後さらに生活導線の利便性が高まることが期待されるエリアとして人気を集めています。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで売却の成功に1歩近づきます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い手が見つかれば売却の手続きを行い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。
不動産の売価をエリアの売買相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
横浜市南区の相場を知ろう

- 南区の2020年、最新の公示地価は26万814円/㎡
- 南区の地価は近年大きく上昇している
- 中古マンションの相場はファミリー向け物件が3,000万円から4,000万円台
まずは横浜市南区の売却動向を簡単に掴んでいきましょう!
横浜市南区の地価・不動産相場の推移
横浜市南区の2020年、最新の公示地価は26万814円/㎡でした。昨年と比較すると1.71%上昇しています。南区の地価はここ10年で大きく上がっており、横浜駅の周辺のウォーターフロント開発や横浜市南区の街の整備に伴い、今後はさらなる上昇が期待できます。
横浜市南区の売却動向や売却相場の動き
横浜市南区の2020年第一四半期(過去1年間のデータを含む)によると、不動産取引件数は1,726件。横浜市12区の中で5番目の多さとなっています。住宅地としては京浜急行線と横浜市営地下鉄ブルーラインの2線が利用できる弘明寺駅の取引が多く、ファミリー層からの支持を集めています。
駅から15分以内にある駅近物件はやはり人気です。中古マンションの相場は3LDK~4LDKのファミリー向け物件が3,000万円~4,000万円台、単身者向けの小さめの物件であれば1,000万円~2,000万円で取引されています。
参考)横浜市南区での直近の取引価格情報
中古マンション(駅距離基準値:10)
駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 | |
---|---|---|
70㎡ | 3,400万円 | 2,800万円 |
75㎡ | 4,250万円 | 2,100万円 |
80㎡ | 3,850万円 | 1,300万円 |
85㎡ | – | 2,500万円 |
90㎡ | – | 2,000万円 |
95㎡ | 4,400万円 | 1,300万円 |
100㎡ | – | 2,900万円 |
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 | |
---|---|---|
80㎡ | 3,450万円 | 2,300万円 |
85㎡ | 3,500万円 | 2,950万円 |
90㎡ | 3,900万円 | 3,100万円 |
95㎡ | 2,800万円 | 3,300万円 |
100㎡ | 4,000万円 | 3,600万円 |
105㎡ | 3,900万円 | 3,500万円 |
110㎡ | 3,200万円 | – |
※2019年取引価格中央値
不動産価格に影響を与えそうな出来事

- 神奈川区のウォーターフロントエリアでは大規模な開発が進行中
- 周辺エリアの再開発の影響で、南区の地価はさらにあがると予想されている
横浜市南区は蒔田駅以外の目立った再開発はありませんが、電車で15分ほどの距離にある横浜駅・桜木町駅や、自転車でアクセス可能な関内駅近くのウォーターフロントエリアの大規模再開発が進んでいます。
ウォーターフロントエリアでは、数多くの複合商業施設が次々と建設され、2025年までに複数の総合大学の移転も決まっています。文化の発信地となる大型アリーナの建設も始まっており、周辺の開発が進むにつれて隣接する南区の地価も上昇傾向です。今後注目のエリアと言えるでしょう。
【売却のコツ】横浜市南区の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 南区は横浜市最古の寺である弘明寺があることで有名
- 少子高齢化が進んでおり、人口減が深刻である
- 区内で人気なのは伊勢佐木長者町付近と蒔田駅周辺
地域特性を知るメリットとは?
横浜駅やみなとみらい地区にも近いわりに、不動産価格が比較的リーズナブルな横浜市南区。取引のさかんにおこなわれる地域ですので、南区の不動産を購入してもらうためには、販売戦略をきちんとたてることが重要です。
周辺地域の再開発と地価の高騰をうけて、南区の不動産相場も上昇しています。いつが売り時なのか、しっかりと不動産会社と相談しながら見定めるようにしましょう。
横浜市南区の地域特性・歴史や魅力
街の歴史と魅力
横浜市南区には横浜市最古の寺である弘明寺があります。かつては真葛焼の窯場もありました。弘明寺のご本尊でもある、平安時代に作られた木造十一面観音立像は、国の重要文化財にも指定されています。
第二次世界大戦時の防空緑地計画に基づき、1940年には寺林跡地への公園整備が始まりました。途中で高射砲陣地となったものの、戦後に遊具やプールの整備が再開され、1958年には弘明寺公園が完成しました。
その後に横浜市南図書館や展望台も建設されたことで、春に桜を楽しめる憩いの場として愛されています。 弘明寺~鎌倉街道までは、下町の賑わいが残るレトロモダンな雰囲気の弘明寺商店街があり、これはロケ地などにも使用されています。
横浜市南区の人口推移
国勢調査の結果、2015年の時点での横浜市南区の総人口は19万8,671人と5年前の調査よりも2,490人減少していることがわかりました。前述のとおり、南区は少子高齢化が横浜市で最も進んだ地域であり、自然減による人口減は深刻です。
横浜市南区で人気のエリアは?
南区で一番人気のエリアは、歩いて関内駅にも行ける伊勢佐木長者町です。横浜市中区と重なっており、買い物に便利な伊勢佐木モールというショッピングモールがすぐ近くにあります。コンビニエンスストアや公園も多く、近隣に大きな病院もあることから、多様なライフスタイルにマッチした地域として人気です。
比較的リーズナブルな蒔田駅周辺も人気です。近くに私立横浜英和学院などの学校があり、公園や飲食店なども多いことから、ファミリー層からの需要を集めています。
横浜市南区で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点

- 同じ南区でもエリアによって不動産相場の傾向は二極化している
- 高齢者の割合が大きく、地元のコミュニティが強い
- 不動産会社を選ぶときは、地元との関係性が大切
ポイント・注意点1
横浜市南区は、ほとんどの地点で地価が上昇中。今後さらなる地価上昇も期待できるエリアです。しかし、港南区や保土ヶ谷区との区境にある六ツ川周辺は地価が横ばい、あるいはわずかに下降傾向にあります。
同じ南区内でも、場所によって市場動向が異なるため、売り時も変わってきます。早く売りたい場合は買取を選択肢に入れたり、住んでいる状態のまま市場に出すなどの手段が考えられます。お持ちの不動産の立地条件にあわせて売却タイミングを検討し、販売戦略を練ることが重要です。
ポイント・注意点2
横浜市南区は、古くから港の下町として栄えてきた特色ある街です。高齢者も多く、地元コミュニティのつながりは非常に密接です。不動産会社を選ぶときは、実績や評判以外に、地元とよい関係を築けている会社かどうかを気にしてみましょう。
まとめ
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、横浜市南区での不動産売却に役立つ相場情報(マンション・戸建て・土地)や地価推移、街の特徴や魅力について紹介しました。
- 南区は総じて地価が上昇しており、不動産取引も盛ん
- 物件相場は横浜市18区の中で8番目と利便性に比べて、比較的手頃感がある
- 港南区や保土ヶ谷区との区界では地価は低くなっている
- 一方で、西区や中区に近いエリアの地価は急上昇している
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
不動産を高く売るためには、地域特性と相場を把握した上での戦略と、信頼できる不動産会社からの協力が必要不可欠です。横浜市南区での不動産売却をお考えの方は、不動産売却の市況を細かくリサーチしながら、パートナーとなる不動産会社探しを始めましょう。