- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 「住みよさランキング2020」全国第5位の福井市
- 北陸新幹線開業をめざし、駅近物件は上昇傾向にある
- 福井市の北部は特に人気エリア
福井県の県庁所在地である福井市は、福井県の北部「嶺北(れいほく)」に位置します。福井県の生活環境や子育て支援が充実しているため、女性の有業率・共働き率も高く「住みよさランキング2020」(東洋経新報社)では福井市が全国総合第5位に輝きました。
2006年に福井市は美山町・越廼村・清水町と合併し、今も大きく発展し続けており、2022年に北陸新幹線が金沢~福井~敦賀まで開業予定です。福井県の有名な歴史上の人物として、戦国時代の朝倉義景、幕末の松平春嶽、橋本佐内などが挙げられます。県内の観光スポットは、福井城址や県立恐竜博物館、東尋坊、大本山永平寺などがあります。
ここでは、福井市の不動産事情や地域特性、不動産を売るときにオススメの方法までご紹介していきます。
福井県福井市の最近の様子
- 福井駅(福井市)周辺の地価は上昇傾向
- 新築の大型マンションが増加している
福井市は福井県の県庁所在地で街の中心部です。さらに2022年に北陸新幹線が開通予定のため、福井駅周辺の整備や高架橋の建設が加速しており、福井駅(福井市)周辺の地価は上昇傾向が見られます。
マンションが少なかった福井市内でも、最近では大型のマンションも建設されるようになりました。福井市郊外においては、たくさんの集客を見込める商業施設が建設され、不動産取引が頻繁に行われているようです。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで売却の成功に1歩近づきます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い手が見つかれば売却の手続きを行い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。不動産の売価をエリアの売買相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
福井県福井市の相場を知ろう
- 福井市は県内では地価が高いエリアだが、不動産需要は減少傾向
- 中古の戸建と中古マンションの相場は下落傾向、土地は横ばい
まずは福井市の売却動向を簡単に掴んでいきましょう!
福井県福井市の地価・不動産相場の推移
福井市の最新公示地価は、平均72,714円/㎡(2020年〔令和2年〕)、前年からの変動率は‐0.16%です。1年前の公示地価は平均72,551円/㎡(2019年〔平成31年〕)でした。福井市の地価はわずかに減少していますが、福井市のある福井県全体と比較すると、地価は高いエリアといえます。
取引されているのは主に、中古マンションでは福井駅から車で10~15分ほどの70~90㎡のファミリータイプの物件が中心で、近年DINKSや老後世帯向けの中規模物件も増加傾向です。土地と建物に関しては、福井駅から車で15分ほどの郊外の物件が主流です。
前年度と比較して、マンションは上昇、一戸建てと土地は下落しています。保有している不動産が一戸建てか土地の場合は、再度上がるタイミングを待つか、逆に築浅で早めに売却するのか不動産会社に相談することをおすすめします。
福井県福井市の売却動向や売却相場の動き
福井市の土地の取引件数は2,200~2,800件前後となっており、県全体の4割近くを福井市が占めています。また、福井市の土地の相場は横ばい、中古戸建の相場と中古マンションの相場は、下落傾向にあります。福井県全体と比較すると、福井市は地価は高いエリアといえますが、不動産需要は減少傾向です。
2022年に北陸新幹線が敦賀まで開通予定の影響から、福井市を中心とした鉄道利用による交流人口が1.5倍以上になるとも言われており(平成22年全国幹線旅客純流動調査をもとに県試算)首都圏との往来が活発になれば、テレワーク推進による流入も増え、地価が上がる可能性もあります。その後敦賀から新大阪まで開通し往来が活発になれば、不動産の取引がより活発になるとも予想されます。
参考)福井県福井市での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
| 専有部分面積70㎡ | 専有部分面積75㎡ | 専有部分面積80㎡ | 専有部分面積85㎡ | 専有部分面積90㎡ | 専有部分面積95㎡ | 専有部分面積100㎡ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
駅徒歩10分以内 | 2,500万円 | 1,950万円 | – | – | – | – | – |
駅徒歩10分以上 | 1,400万円 | 1,600万円 | 1,600万円 | 1,700万円 | – | 2,600万円 | – |
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
| 専有部分面積80㎡ | 専有部分面積85㎡ | 専有部分面積90㎡ | 専有部分面積95㎡ | 専有部分面積100㎡ | 専有部分面積105㎡ | 専有部分面積110㎡ |
---|---|---|---|---|---|---|---|
駅徒歩15分以内 | – | 370万円 | – | 1,750万円 | 2,400万円 | 1,300万円 | 2,550万円 |
駅徒歩15分以上 | 660万円 | 270万円 | 1,300万円 | 1,900万円 | 1,850万円 | 2,100万円 | 2,200万円 |
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
不動産価格に影響を与えそうな出来事
- 2022年北陸新幹線が金沢駅から福井県の敦賀駅まで延伸される
- 積極的な移住促進が功を奏して移住者が増えている
2022年の北陸新幹線が敦賀まで開通予定のため、福井駅周辺の整備が進んでいます。福井駅周辺の人口は増加傾向であり、地価が上がるとともに居住用不動産の取引や地価価格が上昇しています。今後も、テレワーク推進や起業家によるオンラインサービス化が進めば、U・I・Jターンや首都圏からの流入が期待できます。
福井市自体でも移住促進や質の良い就職マッチングを積極的におこなっています。平成30年度は過去最高の719人が福井県に移住し、福井のよさをポータルサイトやSNSで発信している人もいます。
また、福井の長男は家を継ぐ意識が強く、両親との同居や介護、代々伝わる土地や財産の管理する責務を背負ってきました。しかし、最近では三世代世帯割合も下がってきており、ほどよい距離の別居を選択する夫婦も増えてきました。新しい時代の流れに乗り、売却するチャンスを逃さないようにしましょう。
【売却のコツ】福井県福井市の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 福井市は68万石の城下町として繁栄
- 昔からの繊維業や伝統産業だけではなく、最近では宇宙事業も盛ん
- 福井の人は地元志向が高く、Uターン率も高い
地域特性を知るメリットとは?
福井市には地域と密着した地元の不動産会社も数社ありますが、大手不動産も参入してきています。受け身の姿勢ではなく積極的に地域特性や社会情勢、現在の相場や売却するベストタイミングを積極的に調べましょう。予想していた取引価格と実際の取引価格で大きな違いが出てしまうのは避けたいところです。
普段から街の様子や人の流れ、新施設のチェックをしたり、不動産の購入をしようとしてる人や購入手段(不動産会社来訪、チラシ、インターネット検索など)を調査しましょう。そして、不動産会社に相談し、一緒に販売戦略を立てましょう。
お持ちの物件をスムーズに売却するために、地元の不動産会社の人から専門的なアドバイスをしっかり受けたり、売却を成功した人の成功例をヒアリングするのもよいでしょう。
福井県福井市の地域特性・歴史や魅力
街の歴史と魅力
福井市は、戦国時代の朝倉義景、柴田勝家とお市の方の北ノ庄城などが有名です。江戸時代には、徳川家康の次男・初代福井藩主・結城(のち松平)秀康が1606年に福井城を築城し、68万石の城下町として約270年間繁栄しました。現在でもその旧跡をみることができます。
1896年には、福井駅が開業し駅前も繁栄しましたが、1945年第二次世界大戦中の福井空襲によって廃墟になりました。さらに戦後まもなく、1948年に福井地震が襲い、福井市内では震度6を記録し甚大な被害を受けましたが何度も再起する福井市民のあり方は、まさに不死鳥のようであり、福井市のシンボルは不死鳥となりました。2018年には福井国体が開かれ天皇、皇后両陛下が訪問され和歌を詠まれました。
福井の主な産業は、繊維業や眼鏡フレームで国内シェアにおいてトップクラスです。福井のこれらの技術を活かし、最近では宇宙事業や医療機器の研究や開発に参入しています。また、社長輩出率も38年連続第1位ということもあり、U・I・Jターン促進も期待できます。
伝統産業としては、古くから越前和紙や越前焼きなどが受け継がれており、名産は、米どころとしても有名でありコシヒカリ・越前かに・甘えびなどが有名です。観光客が関西・中部・首都圏・アジアから訪れ、県の中枢県庁所在地の福井市は、オフィスビルや商業施設が集中し、産業や観光の全ての中心地となっています。
福井県福井市の人口推移
福井市の人口は、2015年には265,904人、 2020年6月現在では261,540人で、 比較すると‐4,364人となっています。 これは、福井県の中では17市区町村中、 1番目です。 世帯数は104,614世帯で、 前回調査のあった5年前の100,356世帯と比較すると、 ‐4,258世帯で、4%減少しています。
福井市は人口が減少傾向といえます。福井新聞によると2019年の福井県外の大学等進学者のUターン者数は過去最高の32.1%でした。また、福井県の2019年の合計特殊出生率は1.65人と全国の1.43人に比べて多く、2015年国勢調査によれば持ち家住宅率も75.7%と高めです。福井は地元志向が高い人もいますので、売却するチャンスをつかみましょう。
福井県福井市で人気のエリアは?
福井市で人気のエリアは主に北部です。ファミリー層に人気なのが新田塚エリア。福井駅から車で15分ほどで学校やプール教室、駅、病院、スーパー、ドラッグストアなどが充実しています。高柳エリアも、福井駅から車で15分ほどで大きいショッピングモールがあり人気エリアです。国道8号線が近いため、石川県へのアクセスも良く利便性も高いです。
最近人気があるのが森田エリア。以前は人気がありませんでしたが、土地の価格が安いことからファミリー層に人気が出て、現在では小学校の生徒数も1,000人近いマンモス校になりました。
福井県福井市で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点
- 北陸新幹線の延伸を考慮するべき
- 豪雪地帯なので、その土地の特性をよく理解する
- 福井市は不動産会社の店舗数が少なめ
ポイント・注意点1
福井市で物件の売却を検討している場合は、2022年開業予定の北陸新幹線を意識しましょう。開業すれば、東京(品川)~福井間は約3時間、福井~新大阪間は約1時間40分になります。移動時間が短縮されることで福井への来県者が増加し市内のビジネスや観光の可能性が広がり、不動産売却のチャンスが増えると予想されます。また、市内で新築マンションも建てられているので、今後も中古マンションの需要が期待できます。
ポイント・注意点2
福井市の高柳エリアといった地価が上昇したエリアは、近隣に小・中学校、駅、商業施設があり、住環境がよいためと国道8号等の主要幹線道路に近く、交通アクセスが良好であることが要因でした。また、市内北部は昔から人気エリアですが、九頭竜川を境にして地価が変わるとも言われています。とはいえ、ファミリー層に人気が出た森田エリアは九頭竜川を越えたエリアでした。
また、福井は豪雪地帯で、2018年に大豪雪もありました。高台や山間部の物件は寒く車の運転も危険なため、平地の物件のほうが比較的暖かく交通のリスクが少なめです。以上のように福井市ならではの地域特性も意識するとよいでしょう。
ポイント・注意点3
福井市の世帯数は2020年のデータで104,614世帯。2014年時点での不動産会社の店舗(事業所)数は154店舗ですので、1万世帯あたりの不動産会社の店舗数は約14.7店舗となり、福井市は、不動産会社とのマッチングの難易度が他エリアよりも高いと考えられます。また、福井市は地元に密着した昔ながらの不動産会社と大手企業の不動産会社が混在している地域です。
査定を依頼する場合は、1社に絞らず何社も依頼して査定結果の説明を記録しましょう。再開発計画などいち早くキャッチする姿勢やレスポンスがスピーディーな不動産会社がおすすめです。また、売却を成功した知人に成功例や失敗談を聞いたり、不動産会社の紹介をお願いするのもよいでしょう。
まとめ
- 福井市の不動産価格は緩やかに下降している
- 福井駅前は新築マンションの建設も進んでいる
- 人口は減少しているが、移住者やUターン者は増えている
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、福井市での不動産売却に役立つ相場情報(マンション・戸建て・土地)や地価推移、街の特徴や魅力について紹介しました。不動産を高く売るためには、地域特性と相場を把握した上での戦略と、信頼できる不動産会社からの協力が必要不可欠です。
福井市での不動産売却をお考えの方は、福井市の不動産売却の市況を細かくリサーチしながら、パートナーとなる不動産会社探しを始めましょう。