住み替え費用や、相続税を捻出するために、現在所有している不動産を売りたいと考える方はもいるのではないでしょうか。とはいえ、ほとんどの方にとって、不動産の売却は初めての経験です。その上、不動産売買の価格は高額なので不安を感じる方も少なくないはずです。
不動産の売却価格は、地域の不動産事情に大きく影響を受けます。「高く売る」戦略を考えるためにも、ターゲットとなる地域について入念なリサーチをおこない、不動産相場やトレンド、人口や地価の推移などの地域情報を把握しておく必要があるのです。
今回は、名古屋市西区で不動産の売却を検討している方に向けて、地元不動産会社のご担当者にお話を伺いました。最近の市場動向や売却する際のアドバイスをいただきましたので、名古屋市西区での不動産売却をお考えの方はぜひ参考にしてください。
今回取材した会社:住友林業ホームサービス株式会社
- 不動産の売買仲介をはじめ不動産のトータルサービスを行っている
- 企業理念は「お客様第一主義」
- 本社の所在地は東京都新宿区
- 主に首都圏・近畿圏・中部圏・福岡県の不動産仲介に強みをもつ
- 取材に応じていただいたのは名古屋支店・支店長の三浦正輝さん
売却の流れを把握しよう
「不動産を売りたいけど、何から始めればいいのかわからない」方には、まず不動産売却の流れと相場を把握することをおすすめします。不動産会社への査定依頼は、その後からでも遅くはありません。まずは不動産売却の大まかな流れを知り、必要な手続きや優先順位を把握しましょう。
不動産売却の基本の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い手が見つかれば売却の手続きを行い、不動産を引き渡します。
【売却のコツ①】名古屋市西区の相場を把握する

三浦さん、本日はよろしくお願いします!さっそくですが、名古屋市西区の街の特徴を教えてください。

名古屋市西区は世帯数が約7万4,000世帯、人口が15万人で、名古屋市の北西部に位置しています。JR名古屋駅がある中村区に隣接しているので、交通の利便性もよく活気のある場所です。
名古屋市西区は庄内川を挟んで、南と北で特色が大きく変わります。庄内川の南側は名古屋駅に近いので、土地単価も高くて、住宅地と商業地が混在した人気の土地です。一方で庄内川の北側はあまり商業施設がなく、昔からの工場と住宅街です。
名古屋市西区の相場は?

名古屋市西区の相場を教えてください。

名古屋市西区ではここ10年間以上、世帯数も人口も右肩上がりで増えているので、不動産相場もずっと値上がりしています。特に庄内川の南側は物件が出てもすぐ売れてしまいます。しかし一方で北側の地域は安くてもなかなか売れません。

庄内川の南と北でどれくらい価格が違うのでしょうか?

北側の土地の価格は、南側の土地価格のおおよそ半分くらいの価格だと思っていいです。それでも南の土地を求めるお客様のほうが多いです。
名古屋市西区では新築と中古ではどちらが人気か?

名古屋市西区では新築と中古物件はどちらが人気ですか?

名古屋市全般に言えることですが、最近は新築が安く供給されているので、新築と中古の価格差が縮まってきています。値段があまり変わらないのであればやはり、みなさん新築のほうがいいですよね。

名古屋市西区ではマンションと戸建てはどちらが人気ですか?

今まではマンションの方が多かったと思うのですが、最近は15~20坪くらいの小さめの土地に新築の建売住宅がたくさん建てられています。土地と建物総額で4,000万円以内に抑えられるので、マンションと値段がそれほど変わりません。戸建ての選択肢が増えたことで、購買層もどんどん広がっています。
名古屋市西区の不動産価格は?

名古屋市西区の具体的な不動産価格の相場を教えてください。

庄内川の南は戸建てなら3,500万円~4,000万円、中古マンションだと2,500万円~3,500万くらいです。駅徒歩5分圏内だともう少し値段は上がりますね。北側はマンション1,700~2,000万円が相場でしょう。
参考)名古屋市西区での直近の取引価格情報
中古マンション(駅距離基準値:10)
駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 | |
---|---|---|
70㎡ | 2,900万円 | 2,150万円 |
75㎡ | 2,650万円 | – |
80㎡ | 2,200万円 | – |
85㎡ | – | 2,450万円 |
90㎡ | 1,600万円 | – |
95㎡ | 2,200万円 | – |
100㎡ | – | – |
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 | |
---|---|---|
80㎡ | 3,700万円 | – |
85㎡ | 2,700万円 | – |
90㎡ | 3,100万円 | 2,800万円 |
95㎡ | 3,700万円 | 3,300万円 |
100㎡ | 4,200万円 | 2,850万円 |
105㎡ | 3,600万円 | 4,100万円 |
110㎡ | 4,600万円 | 3,600万円 |
※2019年取引価格中央値
- 不動産売却を考える際には、まずエリアの相場を知ることが重要
- 名古屋市西区は庄内川の南と北で特徴も不動産相場も変わる
- 名古屋市全般で最近では新築戸建てが人気
- 庄内川の南エリアは戸建て3,500万円~4,000万円、中古マンション2,500万円~3,500万円が相場
- 庄内川の北エリアは1,700~2,000万円が相場
【売却のコツ②】名古屋市西区で高く売るために地域特性を把握する
地域特性を知るメリットとは?

地域特性を知ることのメリットはなんでしょうか?

同じ物件でも地域の需要によって価格は変動します。そのエリアの特性を把握できていれば、より魅力的なキャッチコピーを作ったり効果的なアピールポイントを考えたりなどのアプローチが可能です。
不動産会社の担当者と協力して売却活動を行うことで、理想的な形で不動産売却が実現できる可能性がぐっと上がります。
名古屋市西区で人気のエリアはどこですか?

名古屋市西区で住むのに人気のエリアはどのあたりでしょうか?

鶴舞線の駅でいうと、浅間町(せんげんちょう)駅が南側でもっとも名古屋駅に近いのですが、ここは商業地が中心で、住宅はあまりありません。住むなら浄心、庄内通あたりが一番人気です。その次の駅である庄内緑地公園駅になると庄内川を越えるので、少し人気が下がります。
名古屋市西区の今後の不動産相場の見通しは?

新型コロナウイルスの影響はありますか?

4月に緊急事態宣言が出てから、購入希望のお問い合わせが4割くらい減りました。売りたいというお問い合わせも、すぐ売りたいというより、今後どんな状況になるのか不安に思っていらっしゃる方が多い印象でした。
しかし、6月以降はだいぶ持ちなおして、以前と変わらない状況です。また第二波、第三波の心配もありますし、今年の秋以降どうなるかは今のところ全くわかりません。

近年、名古屋市西区の地価が上昇しているのはリニア中央新幹線開通の影響も大きいですか?

リニア中央新幹線開通はとても影響があります。特に西区の南側はここ数年リニアの期待感からかなり上昇していました。ただ、昨年の消費税増税以降は購入者のマインドは多少落ちてきたのかなと感じています。今年の2月頃が相場的には頭打ちで、コロナの影響もあり、相場は落ち着いた感じがあります。
ここ10年以上の間、相場は値上がりを続けてきたので、比較すると伸びは鈍化していますが、意外にも6月には相場が盛り返してきたので、今は横ばいくらいの状況です。
一定の需要のある地域は大丈夫ですが、人気のない場所についてはさらに下降していく可能性もあります。庄内川より北の物件は売却は早めに検討された方がいいと思います。

名古屋市西区の北側から南側に転出する人は多いのでしょうか?

そういう方もいますが、それほど数は多くないです。どちらかというと圧倒的に西区以外からの転入が中心です。南区や三河地区、岐阜あたりから人が集まってきています。
- 名古屋市西区に住むなら鶴舞線の浄心、庄内通あたりが人気
- 近年はリニア中央新幹線開通の期待感から相場は上昇を続けていた
- 消費税増税とコロナの影響で相場は上昇から横ばいになってきている
【売却のコツ③】売却を考える際に知っておきたいこと

不動産売却をする上で、注意するべき点はなんでしょうか?

最近では売却のお問い合わせの6割くらいはインターネットの一括査定経由です。一括査定の場合平均して6、7社くらいの不動産会社が競合するので、中には強気の価格設定をされる会社もあります。たくさん面談した中で、どうしても「強気でいい話」が印象に残ってしまいがちです。
高い査定をした業者さんの言う通りの価格で売り出したものの、売れ残ってしまって、結果的に売主さんのためにならない査定もあります。査定金額も大切ですが、まずは営業担当者とよく話をして、その人が信頼できそうか、どれくらいの価格が妥当かご自身でしっかり判断することが大切です。

実際の売却価格は相場に近い金額になるのでしょうか?

そうですね。相場価格とかけ離れた金額で販売しても、結局金額を下げざるをえなかったり、売れ残ってしまうケースが多いです。
時間的な余裕があって希望金額で売れるなら売却するというくらいのお考えであればいいのですが、そうではなければ、金額だけにまどわされないでほしいと思います。査定書だけ取り寄せて、金額だけで仲介業者を決めるというのはよくありません。
買取のメリットとデメリットは?

御社では買取もご提案されますか?

早めに時間をかけずに売りたいという方には買取のご提案もしています。そうでない場合は、ご提案はしますが、仲介メインにお話させていただきます。
買取専門業社であれば、「買取でお願いします」となりますが、うちは買取も仲介もできるので、お客様の状況にあわせた形で柔軟にご提案できるのが強みだと思っています。

買取の場合は、買取価格は相場より下がるのでしょうか?

マンションの買取の場合は、相場より安い価格になる傾向にあります。ただ、土地の場合は広い土地ほど買取価格の方があがります。20坪、30坪の土地であれば仲介の方が断然高く売れますが、まとまった土地(100坪など)であれば、一括購入できる一般の方は多くありません。
分筆ができるような広さがあれば、業者が購入した方が高い値段がつきます。金額も高めですし、相手が業者という安心感もあります。広い土地をお持ちの方は買取がおすすめです。
名古屋市西区で物件を高く売却するコツは?

満足できる不動産売却を実現するためには、不動産会社はどのような基準で選べばよいのでしょうか?

失敗しないためには2社以上の不動産会社の営業担当とお話しして、ネットには出ていないリアルな情報を聞き出すことだと思います。一社だけの話を聞いてそのままその会社に依頼してしまうと、売却金額が妥当か判断できません。金額については複数の選択肢を検討することをおすすめします。
- 査定金額だけではなく、営業担当者との信頼関係も大切
- 早く売りたい場合は買取も選択肢に
- 買取の場合も分筆できる土地なら高い買取価格の可能性も
- 一社だけではなく、複数の営業担当から話を聞く
最後に三浦さんより
住友林業ホームサービス名古屋支店は名古屋にある7つの店舗の中で一番規模が大きく、名古屋の母店として支店機能も有しています。営業スタッフ8名だけではなく事務スタッフも全員優秀で、昨年は弊社の40以上ある全店舗の中で、全国第二位の売上をあげました。名古屋市西区で物件売却をご検討なら、ぜひ弊社にお任せください。
まとめ
今回は、住友林業ホームサービス名古屋支店・支店長の三浦正輝さんにお話しをいただきました。名古屋市西区における不動産売却の相場、街の特性、より高く売るためのポイントについて、最後に要点をおさらいしましょう。
- 名古屋市西区は庄内川の南と北で不動産相場が変わる
- 名古屋市全般で最近では新築戸建てが人気
- 庄内川の南は戸建て3,500万円~4,000万円、中古マンション2,500万円~3,500万円が相場
- 庄内川の北エリアは1,700~2,000万円が相場
- 居住地としては鶴舞線の浄心、庄内通あたりが人気
- 近年はリニア中央新幹線開通の期待感から相場は上昇を続けていた
- 消費税増税とコロナの影響で相場は上昇から横ばいになってきている
- 北側は早めの売却がおすすめ
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
不動産売却は高額取引になるため、売り時や販売方法を間違えると大きく損をしてしまう可能性があります。名古屋市西区で不動産を売りたい方は、上記のポイントを踏まえて後悔のない不動産売却のための戦略を練ってください。