【2020最新版】広島市中区で高く不動産を売却するコツと地域情報・相場を知ろう
- 不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 広島県広島市中区は交通の利便性が高く、経済の中心地である
- 不動産価格の変動に影響する開発予定が複数進行中である
- 不動産売却はプロとの相談が重要
広島市中区は、行政、経済、交通、文化などの機能が集中しているエリアであり、広島市の都市活動をさまざまな面から支えている広島市にとっての主要地区のひとつです。平和記念公園、広島城、平和大通り、さらに緑豊かな河岸緑地などがあり、国際平和文化都市「広島」の象徴として個性ある都市景観を作りだしています。
また、平成30年10月に紙屋町・八丁堀地区が都市再生緊急整備地区として指定され再開発が進むことや、中央公園へのサッカースタジアムの建設の動向なども周辺の不動産価格への影響が予想されます。
そんな広島県広島市中区エリアにおいて不動産売却を検討する際、今後どのような準備と対策が必要なのでしょうか。この記事では、広島県広島市中区ならではの不動産動向について、地域特性や不動産を売却する際のおすすめの方法などをあわせて紹介します。
広島市中区の不動産動向
- 広島県広島市中区のマンションは広めの2LDKを中心に幅広く流通している
- 中古一戸建ては需要が高く取引価格も比較的高い
- 土地は広島県内の平均水準と比較してかなり高い
広島市中区における、戸建て、マンション、土地それぞれの売却動向と相場についてみてみましょう。中区で成約に至ったマンション物件の専有面積を調べてみました。最も売却件数が多かったマンションの専有面積は61〜70m²となっており、この面積で最も高かった売却金額は3,600万円で、最も安かった売却金額は600万円です。
最も多かった間取りは2LDKで、この間取りで最も高かった売却金額は3,600万円、最も安かった売却金額は1,300万円となっています。次は広島市中区の中古一戸建てに関する売却動向です。この地域は新築の一戸建てだけでなく、中古一戸建てに関しても多くの需要がある地域です。
転勤がなく長期的に同じ地区で働き続ける人も多いため、マンションよりも一戸建てを探す人が多い傾向にあります。中区の中古一戸建て価格の相場は約4,200万円で、広島市の中でも最も高い相場です。
中区の土地売却相場についてもみてみましょう。2019年の取引実績で、平均売却額は5,346万円、平均土地面積は208㎡でした。この1㎡あたり34万円ほどという中区の土地売却相場は、広島県内でもかなり高水準の価格です。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで納得行く金額で不動産を売却することができます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い⼿が⾒つかれば売却の⼿続きを⾏い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。不動産の売価をエリアの売買相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
広島市中区の相場を知ろう
- 広島市中区の地価は県平均と比較して高い水準
- 坪単価の上昇率も県平均より高い割合で推移している
- 売却価格は土地は横ばい、戸建ては下がっている
まずは広島県広島市中区の売却動向を簡単につかんでいきましょう!
広島市中区の地価・不動産相場の推移
中区の地価は、2018年と2019年で比べると6.71%高くなっています。2019年時点では416,896/㎡です。そこから5年前にあたる2014年と比較すると、36.77%の増加とかなり高くなっています。広島市内の他地域と比較しても、地価はかなり高めであるといえます。
広島市中区の売却動向や売却相場の動き
中区の地価は2016年ほどを境に大幅な上昇傾向がみられます。しかし、近年では土地の売却価格はほぼ横ばい、一戸建ての売却価格については下落が生じているのが実情です。一方でマンションは売却価格が上昇しています。
保有している不動産が土地や一戸建ての場合は、販売タイミングや販売戦略に注意し、不動産動向をしっかりと見極める必要があります。
参考)広島市中区での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
| 駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 |
---|
70㎡ | 3,000万円 | 2,800万円 |
---|
75㎡ | 3,200万円 | 2,500万円 |
---|
80㎡ | – | 4,050万円 |
---|
85㎡ | – | – |
---|
90㎡ | 4,300万円 | – |
---|
95㎡ | – | – |
---|
100㎡ | – | – |
---|
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
| 駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 |
---|
80㎡ | – | 2,700万円 |
---|
85㎡ | – | 800万円 |
---|
90㎡ | – | 2,000万円 |
---|
95㎡ | – | 3,400万円 |
---|
100㎡ | – | 3,900万円 |
---|
105㎡ | 8,700万円 | 3,900万円 |
---|
110㎡ | – | 3,300万円 |
---|
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
不動産価格に影響を与えそうな出来事
- 広島紙屋町・八丁堀地域での大規模な再開発を予定
- 中央公園サッカースタジアムの建設を調整中
2019年10月に、同区内の広島紙屋町・八丁堀地域が都市再生緊急整備地域として指定されました。本通駅や県庁前駅などの駅前の整備を含む広範囲にわたる大規模な再開発事業です。この開発により市民の利便性がますます向上することで周辺不動産価格への影響が予想されます。
また、中央公園サッカースタジアム(仮称)基本計画により、大規模な公園を含むスポーツスタジアムの建設予定が調整されています。この実現により、新たな商業施設や周辺エリアではさらに開発が進む見込みです。このような再開発で不動産価格への好影響が期待されますので、今後の開発の進捗には注目すべきでしょう。
参照:広島市HP
【売却のコツ】広島市中区の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 不動産売却には物件の地域特性をしっかりと把握することが大切
- 柔軟かつ緻密な作戦を不動産会社とともに協業していく必要がある
- 中区は広島の経済や行政の中心地
- 中区の人口はゆるやかな増加傾向にある
- 人気エリアは新白島駅、日赤病院前駅、十日市町駅、舟入南駅周辺など
地域特性を知るメリットとは?
不動産会社を売る際の戦略は、不動産会社にすべてを任せるのではなく、売主側も一緒になってアイデアを出すことが重要です。より綿密なPR施策を練ることで、より満足のいく売却取引に近づきます。地域特性を把握し、それに沿った販売戦略を念入りに立てて実践することが、早く高く売れる近道です。
そもそも不動産を売却するときに、ただ待っているだけでは簡単には売れません。所有する不動産を買ってくれそうなターゲットはどんな層なのか、どんな手段(ポータル、チラシ、文言、特徴など)でアピールすることが有効なのかなど、柔軟かつ緻密な作戦を不動産会社とともに協業していく必要があります。
不動産をよりよい条件で売却するためには、他の魅力的な売り出し中の物件に勝る魅力をアピールして買主に検討候補に入れてもらうためにも、販売戦略はとくに重要です。不動産には2つと同じ物件はありません。
それぞれが独自の条件や環境を必ずもっています。販売エリアや所有する物件のみが持つ特徴から、その物件を買いたいと思うような人はどんな人なのか考えてみましょう。また、緻密な販売戦略を立てるためには、地元での不動産取引経験が豊富な専門家である不動産会社の担当者と相談することをおすすめします。
広島市中区の地域特性・歴史や魅力
街の歴史と魅力
中区の特色としてまず挙げられるのが、国際平和文化都市・広島の象徴としての都市景観です。区の中央には、世界的にも有名な平和記念公園に加えて、中央公園、平和大通りなどがあります。北部は住宅街として展開されていて、高層アパートが比較的多く立ち並ぶ街並みです。中央部の東側は歓楽街として発展しています。
また、隣接する十日市、舟入、吉島、千田などの地区では、住宅や商業施設、さらに都心型中小企業が点在している状況です。地域の主力産業のひとつとしては南端の江波地区でおこなわれているカキの養殖が挙げられます。
また、中区の中心部は、広島市の経済の中枢を担う中心地として発達しました。企業の本店なども集積しており、銀行や官公庁も点在する状況です。紙屋町や八丁堀地区は専門店、デパート、地下街などの商業施設も豊富に存在しており、ショッピングやおでかけに賑わうエリアとして発展しています。
続いて、中区の地理的な特性をみてみましょう。中区は東側に京橋川が流れており、西側には天満川と隣接しています。区のほぼ真ん中には本川と元安川が流れている環境です。また、中区は太田川河口にあるデルタ地帯のおよそ中央に位置しています。
広島市中区の人口推移
中区の人口は、2015年には136,640人、2013年時点では130,482人で、 比較すると6,158人の増加となっています。2000年から比較的ゆるやかに増加している傾向です。
参照:広島市HP
広島市中区で人気のエリアは?
新白島駅周辺エリアは広島市中心部にほど近くショッピングた娯楽などに不自由を感じないことから幅広い世代に人気です。また、日赤病院前駅周辺エリアは、スーパーや八百屋などが充実していることから日用品の買い物に便利なことで人気があります。また、ショッピングモールやホームセンター点在することも魅力のひとつです。
各方面にアクティブに移動する人にとっては、十日市町駅周辺が人気を保っています。バスや電車など交通機関が充実していることから人気が高いです。また、路面電車により日常の近隣移動にも困らない環境も魅力となっています。
さらに、子供がいる家族に人気なのは舟入南駅周辺が挙げられます。この地域は比較的静かな環境の住宅街であり、公園も多数あることから子育て世帯にも人気です。周りの道路は歩道なども整備されていることからベビーカーや小さな子供と安全に歩くことができることも人気の要因といえます。
広島市中区で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点
- 売却タイミングにより物件のアピールポイントは柔軟に考えよう
- 不動産売却を成功するには優秀な不動産会社を見つけることが重要
ポイント・注意点1
新型コロナウイルスの影響により、リモートワークを推進する企業が増えたため、自宅で過ごす時間が増えたという人が多くなっています。今後の世の中の動向や働き方の変化によっては、自宅でも快適に仕事ができる不動産環境が求められる可能性も低くはありません。売却するタイミングにより、こうした時代の変化に合わせて不動産のアピールポイントを柔軟に考え直していくことで、新たな付加価値を見出すことが可能です。
ポイント・注意点2
中区では、他のエリアに比べると地域の不動産会社が多く存在するため、よりよい不動産会社を選ぶ難易度が高いといえます。
しかし、納得できる不動産売却をするためには、さまざまな販売戦略を親身になって一緒に考えてくれる、この地域での取引実績が豊富な不動産会社を見つけることが重要なポイントです。しっかりと情報収集をおこない、安心して任せられる不動産会社を見つけてください。
まとめ
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、広島市中区での不動産売却に役立つ相場情報や地価推移、街の特徴などを紹介しました。
- 広島県広島市中区は大規模な開発予定が複数あり
- 広島県広島市中区の中古一戸建ては需要が高く取引価格も比較的高い
- 広島県広島市中区の土地は広島県内の平均水準と比較してかなり高い
- 満足できる不動産売却をおこなうためには不動産会社選びは慎重に
不動産を高く売るためには、地域特性と相場を把握したうえで、綿密な戦略と、信頼できる不動産会社との協業体制が不可欠です。広島市中区での不動産売却をお考えの方は、より高く売るために自信をもって的確なアドバイスをしてくれる、頼れるパートナーとなるしっかりとした不動産会社を選びましょう。
【2020最新版】堺市堺区で高く不動産を売却するコツと地域情報・相場を知ろう
- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 堺市堺区の地価は緩やかに上昇している
- インフラ整備が進み、さらに住みよい街になることが予想される
大阪府の堺市堺区は堺市の北西部に位置しており、堺市の中でも特に栄えているエリアです。北区に続き、堺市で2番目に人口が多い街で、有名な進学校がある地域もあり、レベルの高い教育を受けさせることを期待した子育て世代にも人気です。また、大阪市と隣接しており、大阪駅までのアクセスも良好。市内外からの人の移動は頻繁です。
区内にはイオンモールや南海堺駅直結の商業施設「プラットプラット」があり、生活がしやすい環境が整っています。そのため、子育て世代に人気があり、堺市内では2番目に地価が高くなっています。
そんな堺市堺区の不動産情報について、地域特性の詳細や不動産を売却するときのおすすめの方法までを紹介していきます。
堺市堺区の近年の変化
- 子育て世代から人気のエリア
- 人口・世帯数及び地価は緩やかに上昇している
堺市堺区は堺市の北西に位置している港町です。堺市の中心部として機能している街で、商店街やシティホテルなどの商業施設が密集している場所として知られています。
また、小学校、中学校、高校が数多く点在しており、教育環境の充実度から、子育て世代からも注目されています。都心へのアクセスも良いため、単身世帯にも選ばれています。近年では目立った再開発や区画整理はおこなわれておりませんが、地価は緩やかに上昇中。
三国ヶ丘中学校や綾西中学校などの人気校に通わせるために、学区で土地を選ぶ方も多いため、人気エリアの戸建て成約価格は堺市全体の平均と比較すると高めです。このように教育熱心な親御さんからは注目の区であり、人気が高いため、堺区の中でも人気の高い場所に不動産をお持ちの方は高値で売れる可能性があるといえるでしょう。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで納得のいく金額で不動産を売却することができます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い手が見つかれば売却の手続きを行い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。不動産の売価をエリアの売買相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
堺市堺区の相場を知ろう
- 2019年前半期から後半期にかけて緩やかな右肩上がり
- 空き家対策がすすんでおり、不動産需要が高まる兆し
堺市堺区の売却動向を簡単に掴んでいきましょう!
堺市堺区の地価・不動産相場の推移
堺市堺区の地価は、2018年と2019年で比べると3.48%高くなっています。2019年時点では163,862円/㎡です。5年前にあたる2014年と比較すると、8.55%上昇しています。大阪府全体と比較すると堺市堺区の地価は高いといえるでしょう。
2019年後半期(7月~12月)時点の不動産価格と、前半期(1月~6月)と比較すると、堺市堺区では土地の価格は上昇しました。一方、一戸建てとマンションの売却価格を比較してみると、こちらも後半期に上昇しています。保有している不動産が何であれ、今が売り時かもしれません。
または、少し様子を見て下落する兆候が見えた頃に売り出すのも良いでしょう。ただ、売りに出してすぐ売れるのはよほどの優良物件のみです。売れるまでに時間がかかることも考慮して、勝負時を見極めましょう。
堺市堺区の売却動向や売却相場の動き
堺市堺区の住宅地における地価の前年変動比は、2018年で+0.8%、2019年で+1.7%。つまりこの3年で、小幅ではありますが上昇を続けています。また、2020年には、2019年と比較して世帯数も+1.18%と増加しているため、住宅需要も小幅ではありますが増加傾向にあります。
世帯数が増えている状況にある中、空き家率は2018年には18.17%。前回調査のあった2013年の17.99%と比較してもほぼ横ばいに推移しています。世帯数の母体が少しずつ増えていることから、空き家問題は徐々に弱まっています。堺市では空き家対策に積極的に取り組んでいることと世帯数が増えていることを考えると、今後の動向としては、空き家をお持ちの方は高く売れる可能性もあります。
参考)堺市堺区での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
| 駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 |
---|
70㎡ | 1,800万円 | – |
---|
75㎡ | 2,200万円 | – |
---|
80㎡ | 2,500万円 | – |
---|
85㎡ | 4,800万円 | – |
---|
90㎡ | – | 3,300万円 |
---|
95㎡ | – | – |
---|
100㎡ | – | – |
---|
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
| 駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 |
---|
80㎡ | – | – |
---|
85㎡ | – | – |
---|
90㎡ | 3,500万円 | 3,000万円 |
---|
95㎡ | 2,800万円 | – |
---|
100㎡ | 3,200万円 | 1,800万円 |
---|
105㎡ | – | – |
---|
110㎡ | – | – |
---|
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
不動産価格に影響を与えそうな出来事
前述のとおり、2013年から空き家率はほぼ横ばいです。少しずつ減少しているものの、まだまだ空き家が多いのが現状。しかし世帯数も小幅に増加しているため、住宅需要はあるといえます。空き家をお持ちの方であれば、宅地にして売り出すなど売り出し方を検討しましょう。
近年では外国人労働者の数が増加傾向にあります。2015年1月時点では12,152人であったのに対し、2020年6月には15,570人。3,418人増加しています。比較してみると+28%です。2019年4月より外国人労働者の受け入れ拡大制度が開始されました。このことにより、外国人労働者の数はさらに増えることが予想されます。
またそれに伴い、外国人向けの賃貸サービスの需要が増えると考えられるので、外国人向けの賃貸サービスをはじめようと思っている不動産会社や個人の方に高く売れる可能性も捨てきれません。
【売却のコツ】堺市堺区の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 購入層のイメージに合わせた販売戦略が大事
- 堺市堺区は歴史的人物とゆかりがある
地域特性を知るメリットとは?
不動産を売るときは、不動産会社に任せっぱなしにするのではなく、あなたも一緒になって戦略を練ることで売却成功に一層近づきます。そのためにはあなた自身が地域特性を把握し、不動産会社と一緒にそれに沿った戦略を立てることが必要不可欠です。
エリアの特徴から、「保有している不動産とマッチしそうなのはどの世代か」、「その世代の心を動かす文言はどういったものか」また、「どういう手段で広告をするのか」などを考える必要があります。
特に堺市堺区は人気のある地域です。その分保有している不動産の売却を望んでいる人も多くいます。購入を検討している人に自分の物件を選んでもらうためには、自分の物件を魅力的に見せるための差別化が必要です。
高く早く売るためには販売戦略が重要になるでしょう。まずは地元に詳しく不動産売買の専門家である、不動産会社のスタッフと相談して考えることをおすすめします。
堺市堺区の地域特性・歴史や魅力
街の歴史と魅力
堺市堺区は堺市の北側にある港街です。百舌鳥古墳群の多くが堺区にも点在。特に仁徳天皇とゆかりの深く、日本最大の大きさを誇る仁徳天皇陵古墳(大山古墳)は、ここ堺市堺区にあります。平安時代に摂津・河内・和泉の3国の堺に位置していたため、「さかい」と呼ばれるようになり、現在の堺市が誕生しました。
鎌倉時代には漁港として発展。その後は西日本の海軍拠点として成長を果たしています。さらに戦国時代には貿易港としての黄金期を迎え、明や南蛮などの貿易拠点として交流が盛んになりました。経済的・文化的に繁栄し、東洋のベニスと謳われるなど歴史的にも名高い土地です。
当時、堺は世界でも滅多になかった環濠都市を形成し、自治都市として隆盛を誇りました。現在でも環濠都市の名残があり、土居川や内川、社寺などの貴重な文化遺産を豊富に有しています。明治以降は近代工業が進み、人口が増え、区域も拡大し、インフラが発達。急速に近代化が進んだことにより今日までに目覚ましい発展を遂げた街であり、今後も成長が期待できます。与謝野晶子の出身地としても有名です。
さらに長崎での布教活動が有名なフランシスコザビエルが全国での布教の許しを請いに、京都の皇族や足利氏へ謁見するために堺に滞在していました。堺駅の近くには生誕120周年を記念して与謝野晶子像が建てられ、堺区櫛屋町1丁目にある戎公園はフランシスコザビエルをもてなした豪商の跡地であることからザビエル公園の愛称で親しまれています。
堺市堺区の人口推移
堺市堺区の2020年6月1日時点の人口は148,270人です。 前回調査があった2019年は148,272人で、 比較すると-2人と大幅な人口増加はありません。世帯数は72,741世帯で、 前回調査では71,923世帯。比較すると、+818世帯、1.13%増加です。人口は同市の北区159,649人に次ぐ2番目ですが、世帯数は堺市の中で最も多いです。
参照:堺市HP
堺市堺区で人気のエリアは?
堺市堺区の中でも三国ヶ丘駅周辺が人気です。周辺には歴史的に有名な古墳があり、落ち着いた雰囲気です。また、有名な進学校があり、義務教育のレベルも高いことから、子育て世代が多く見られます。
南海線とJR線が乗り入れているので、梅田や難波へのアクセスも良好。駅ビルには高級スーパーである成城石井や100円ショップ、飲食店が入っています。駅周辺にも飲食店や居酒屋があるため、ちょっとした買い物や食事に便利な土地です。
堺市堺区は全体的に住みやすい街ですが、賑わっている分、若干の治安の悪さが目立つようです。しかし区全体として安全安心メールの配信や、事業所に防犯カメラの整備をするなど安全対策をおこなっています。
堺市堺区で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点
- 大阪府全体でみると地価が高い
- 中古マンションの高額取引は難航の兆し
ポイント・注意点1
堺区の地価は堺市内で2番目に高く、大阪府全体と比較してみても地価は高めです。教育機関の充実、自然との共存など子育て世代に人気の要因です。しかし堺区内でも人気エリアとそうでないエリアがあり、2倍近くの差が出ています。保有している不動産が人気エリアかどうか確認するとともに売り出し方はしっかりと考えておくと良いでしょう。
人口と世帯数ともに緩やかではありますが増加していることから、今後さらに不動産需要が増えることが予想されます。労働人口を見てみても、堺区から他市区町村に働きに出る人よりも堺区に働きに来ている人の方が多く、見込み客も多いと言えます。
ポイント・注意点2
堺区の中古マンションの平均成約価格はあまり高くなく、2,400~2,500万円台で、大阪府全体と比較すると坪単価も低めです。築年数が浅い物件でも思ったほど高額な取引にはならないでしょう。たとえ広さがあっても築年数が上がれば1,000万円を切ることもあるので、リノベーションをするなどうまく戦略を立てないと、売りに出しても売れ残ってしまう可能性があります。
マンションの売却価格は2019年前半期から後半期にかけて上昇しているため、もう少し様子を見ても良いかもしれません。築年数も古くあまり広くない物件を所有している人は、あまり値上がりが期待できないため早めに売りに出すことも検討しましょう。
まとめ
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、堺市堺区での不動産売却に役立つ相場情報や地価推移、街の特徴などを紹介しました。
- 人口・世帯数が緩やかに増えている
- それに合わせて地価も小幅に上昇している
- エリアごとに合った販売戦略が大事
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
不動産を高く売るためには、その土地に対してどんな購入層が考えられるのか、地域特性と相場を把握し戦略を練る必要があります。その際、信頼できる不動産会社からのサポートは欠かせません。堺市堺区で不動産売却をお考えの方は、しっかりと情報をリサーチした上で、あなたの希望に寄り添ってくれる不動産会社探しを始めましょう。
【2020最新版】京都市左京区で高く不動産を売却するコツと地域情報・相場を知ろう
- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 左京区は歴史文化財だけでなく豊かな自然や文教地区としての魅力もある
- 不動産相場は土地は下落、中古マンションは微減、一戸建ては上昇
- 京都市では建築をおこなう際の景観上のルールが細かく定めてある
京都府京都市左京区といえば、銀閣寺や下鴨神社など、世界遺産に登録された重要文化財がある歴史情緒溢れる街です。京都府京都市左京区には、京都大学をはじめとする多数の大学がある文教エリアとしての一面や、京都府下で最も標高が高い皆子山などの豊かな自然という一面もあります。
人気エリアだけに、不動産取引も活発で、2019年における不動産取引件数は、京都市11区内3番目でした。世帯数もわずかに上昇しており、歴史ある街を守りつつ発展していくことが期待できるでしょう。
そんな京都府京都市左京区エリアにおける不動産情報について、地域特性の詳細や不動産を売却するときのおすすめの方法までをご紹介していきます。
京都府京都市左京区のトピック
- 京都府京都市左京区は、「SUUMO 住みたい街ランキング2020 関西」において京都市内で第3位にラインクインした人気の街
- 左京区は歴史文化財だけでなく豊かな自然や文教地区としての魅力もある
京都府京都市左京区は、「SUUMO 住みたい街ランキング2020 関西」(株式会社リクルートカンパニー調べ)おいて、22位にランクインしました。京都市でランクに入ったのは、京都市中京区と北区、そして左京市のみです。京都府京都市左京区の不動産における人気ぶりがわかります。
京都府京都市左京区の魅力は、歴史文化財が多いことはもちろん、豊かな自然があること、文教地区としても名高いことが挙げられるでしょう。京都市の北東部に位置する左京区。街としてさまざまな顔を持ち、都市市街地として人気の南部・市街地と農村部が混じり合う閑静な住宅街である中部・農村地である北部に分かれます。南部の市街地にあるのは、名門・京都大学です。
周辺エリアは交通利便性もよく、学生だけでなくビジネスパーソンからも人気があります。中部の住宅街では、京都造形大学がある一条駅駅周辺の2019年における不動産取引件数が1年前と比較すると倍以上増加しました。駅から近い物件が取引されている傾向があり、投資目的やビジネス需要で取引されている可能性も考えられます。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで納得のいく金額で不動産を売却することができます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い⼿が⾒つかれば売却の⼿続きを⾏い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。
不動産の売価をエリアの売買相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買をおこなうためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
京都府京都市左京区の相場を知ろう
- 2019年における京都市左京区の地価は1年間で下落した
- 中古マンションは微減、一戸建ての取引相場は上昇した
まずは京都府京都市左京区の売却動向を簡単に掴んでいきましょう!
京都府京都市左京区の地価・不動産相場推移
京都府京都市左京区の地価は、1年前と比較して-13.4%下落しており、2019年現在は255,720円/㎡です。京都市全体と比較すると、左京区の地価は11区中6番目で、ほぼ真ん中くらいの値といえます。
京都府京都市左京区2018年1月~2019年12月までの地価を見てみると、土地は下落、中古マンションは微減、一戸建ては上昇となりました。保有している不動産が土地か中古マンションの場合は、再度上がるタイミングを待つか、逆に早めに売却することをおすすめします。一戸建ては大幅に上昇しているので、早めに売却することも検討してよいでしょう。
京都府京都市左京区の売却動向や売却相場の動き
京都府京都市左京区2018年1月~2019年12月までの不動産平均総取引額を見てみると、土地は-21.6%と大幅下落し、中古マンションは-7.1%と微減、一戸建ては+24.8%と大幅に上昇しました。
不動産取引件数は、京都府京都市左京区全体で見ると、合計350件から335件とほぼ横ばいの傾向が見られます。取引件数が増えたのは、一乗寺駅(+14件)、松ヶ崎駅(+8件)などで、反対に減少したのは国際会館駅(-10件)、八幡前駅(-8件)などです。2019年の1年間で左京区内で最も取引件数が多かったのは、出町柳(63件)で、人気の市街地エリアがトップになりました。
参考)京都府京都市左京区での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
| 駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 |
---|
70㎡ | 3,400万円 | 3,500万円 |
---|
75㎡ | 4,900万円 | 5,200万円 |
---|
80㎡ | 5,200万円 | – |
---|
85㎡ | 6,400万円 | – |
---|
90㎡ | 5,900万円 | – |
---|
95㎡ | – | – |
---|
100㎡ | – | – |
---|
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
| 駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 |
---|
80㎡ | 2,700万円 | – |
---|
85㎡ | 2,900万円 | 3,950万円 |
---|
90㎡ | 3,300万円 | 1,600万円 |
---|
95㎡ | 3,750万円 | 4,000万円 |
---|
100㎡ | 4,750万円 | 3,450万円 |
---|
105㎡ | 4,400万円 | 1,500万円 |
---|
110㎡ | 6,300万円 | 4,500万円 |
---|
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
不動産価格に影響を与えそうな出来事
- 「松ヶ崎駅」近くに総戸数109戸の新築分譲マンションが建築中
- 厳しい京都の建築規制の中でおこなわれる開発に注目が集まっている
- 新築分譲マンションからの検討者流入の可能性が考えられる
建築規制が厳しく、大規模な再開発はおこなわれにくい京都市。そのようななか、京都府京都市左京区の京都市営地下鉄烏丸線の松ヶ崎駅と叡山電鉄叡山本線の修学院駅の間に、総戸数109戸の新築分譲マンション「Brillia(ブリリア)京都松ヶ崎」が建築されています。完成は2021年12月予定です。
市街地は学生や外国人観光客で混雑することも多いのですが、松ヶ崎エリア周辺は閑静な住宅街。一方で、この地は景観や自然を守るために定められた地域、風致地区に指定されていることから、さまざまな建築の制限の中おこなわれる開発ということで注目を集めています。厳しい制限の中で建てられるため、周囲の環境と調和する低層マンションで、京都府京都市左京区にとって新たなチャレンジとなるでしょう。
松ヶ崎駅周辺の2019年における不動産取引総額の平均を見てみると、土地は約7,036万円、一戸建ては6,053万円、中古マンションは5,080万円でした。今後は、新築分譲マンションを検討した人が流入してくる可能性が考えられるでしょう。
【売却のコツ】京都府京都市左京区の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 京都市左京区は歴史的文化財が多く残っている
- 京都市左京区の人口は微減、世帯数は増加傾向
- ファミリーに人気なのは神宮丸太町
地域特性を知るメリットとは?
不動産を売るときには、地域特性に合った販売戦略が必要です。その戦略を立てる際には、不動産会社にすべて任せるのではなく、売主も一緒に考えることをおすすめします。なぜならば、実際に所有していた売主であるあなたは、他にない不動産の魅力や地域特性をよく知っている可能性が高いからです。
不動産がある地域の特性に関する知見は、購入ターゲットを探し出したり、どんな手段(ポータル、チラシ、文言、特徴など)で伝えていったりするのかに繋がります。しかし、街は日々変化していくため、たとえ長く住み慣れた地域であっても、地域特性は改めて知っておく必要があるでしょう。
京都市左京区は、歴史的文化遺産が多く風情あふれる街並みが人気です。多くの不動産が流通しているため、不動産を売る環境は競争的であるとも考えられます。他の魅力的な不動産よりも優位に立ち、購入してもらうためにも、販売戦略は重要です。
地域の特徴から、購入したい人はどんな人か考えてみましょう。ただし、絶対的な答えはありません。詳しくは地元に詳しいプロである不動産会社の担当者と相談することをおすすめします。
京都府京都市左京区の歴史・人口の推移や人気エリア
街の歴史と魅力
京都府京都市左京区は、1889年に市制が執行され、以降周囲の地区を編入・分区を繰り返し、1957年に現在の左京区の区域になりました。京都府京都市左京区には、歴史的文化財が多く残されています。中でも代表的なのは、銀閣寺(慈照寺)。正式名称は東山慈照寺ですが、江戸時代に金閣寺に対して銀閣寺と呼ばれるようになったといわれています。
室町幕府八代将軍の足利義政は、わずか15歳で将軍職を継承しました。義政は非常に美意識が高く、自らの生涯をかけて東山文化の真髄たる一大山荘を作り上げます。これが銀閣寺です。その周辺にある大文字山と呼ばれる如意ヶ岳は、お盆の夜におこなわれる送り火で知られています。
戦災を逃れたこともあり、左京区には他にも、京都府京都市左京区城や大名庭園である兼六園など歴史的な建造物が多数残っているのです。
京都府京都市左京区の人口推移
京都府京都市左京区の人口は、2015年には168,266人、 前回調査のあった5年前では168,802人で、 比較すると+536人となっています。 これは、京都市の中では1区中、伏見区・右京区に続いて3番目です。 また、人口比では-0.3%とわずかに減少しています。これは19市区町村中、6番目です。
同様に、世帯数は83,423世帯で、 前回調査のあった5年前の82,067世帯と比較すると、+1,356世帯で、1.7%増加しています。 人口はほぼ横ばいで、世帯数が増えていることから、京都府京都市左京区は住宅需要も増加しているといえるでしょう。
参照:京都市統計ポータル
京都府京都市左京区で人気のエリアは?
ファミリー層には、子育てや通勤がしやすく、落ち着いた暮らしができる地域が人気。京都府京都市左京区における人気エリアの1つは、神宮丸太町です。
神宮丸太町は、左京区の南部にあり、駅は京阪本線の神宮丸太町駅が利用できます。近くに大学があり、市街地であるとから繁華街も近くですが、落ち着いた雰囲気の住宅街が魅力です。京都大学が近いことからか、書店やおしゃれな飲食店も充実しています。鴨川沿いをお散歩する人の姿も多く見られ、のんびりと落ち着いた暮らしができます。
京都府京都市左京区で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点
- 京都市は建築をおこなう際の景観上のルールが細かく定めてある
- エリア特性や独自ルールを熟知した不動産会社に依頼をする
ポイント・注意点
京都市内で不動産を売却する時には、京都市独特の建築ルールを知っておく必要があります。京都市は、豊かな自然や歴史と調和した景観を守って未来に繋いでいくために、都市計画や条例で、建築をおこなう際の景観上の決まりなどを細かく定めているのです。
このルールは、京都市で決められているものと、エリアごとに追加で決められているものがあり、内容は異なります。例えば、左京区の中部に位置する下鴨下川原町は、建築協定区域内の建築物のうち、共同住宅および寄宿舎については、2階以下でなくてはいけません。
また、建築物の高さが地盤面から7.5m以内でなくてはいけないという決まりがあります。この場合、3階以上のマンションを建てようとしている人はターゲットにはなりません。また、銀閣寺がある銀閣寺前町の場合、協定区域内の建築物は一戸建てでなくてはいけないなど、外観にも規制があります。建築物の外観は東山文化の発祥地としてふさわしい洗練された繊細なものとし、周辺の景観と調和するようにしなければいけません。
エリアごとの建築ルールを把握していないと、誤ったターゲットを集客してしまったり、トラブルに発展したりする可能性があります。京都府京都市左京区のエリア特性や独自の規則を熟知した不動産会社に依頼をするのがおすすめです。
まとめ
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、京都府京都市左京区での不動産売却に役立つ相場情報(マンション・戸建て・土地)や地価推移、街の特徴や魅力について紹介しました。
- 左京区は歴史文化財だけでなく豊かな自然や文教地区としての魅力もある
- 左京区の不動産相場は土地は下落、中古マンションは微減、一戸建ては上昇
- 京都市は建築をおこなう際の景観上のルールが細かく定めてある
- 左京区のエリア特性や独自ルールを熟知した不動産会社に依頼をする
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
不動産を高く売るためには、地域特性と相場を把握した上での戦略と、信頼できる不動産会社からの協力が必要不可欠です。京都府京都市左京区での不動産売却をお考えの方は、京都府京都市左京区の不動産売却の市況を細かくリサーチしながら、パートナーとなる不動産会社探しを始めましょう。
【2020最新版】新潟市西区で高く不動産を売却するコツと地域情報・相場を知ろう
- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 新潟市西区の地価はここ数年上昇している
- 県内でも人口が多く、新潟市西区の人口と世帯数はさらに増加傾向にある
新潟市西区は、文字通り新潟市の西の方に位置しており、地価は県内で2番目に高いエリアです。区の中には新潟大学や新潟国際情報大学があるなど、高度な学術と文化や産業が交わる街づくりが推進されており、また農業も盛んな地域です。
住宅地が多く治安も良いため、特にファミリー層に人気があります。このあたりのエリアは県内でも人口が多く、新潟県の中でも栄えている地域です。
ここではそんな新潟市西区について、最近の不動産事情や地域特性、不動産を売却する場合の流れなどを紹介していきます。
新潟市西区の近年の変化
- 新潟市西区は自然が豊かで観光業が盛ん
- 県内で比べても人口が多く地価も高めのエリア
- 近年の地価は上昇傾向にある
新潟市西区は人口が新潟県内トップクラス。そのためか、近年の土地の売却額は県内でも高値で取引されています。
県内有数の都市部である新潟市西区ですが、実は自然も豊か。ラムサール条約にも登録されている湿原・佐潟があり、野鳥などもたくさん生息しています。さらには海にも面していて、青山海岸には海水浴場もあり。夏には多くの海水浴客で賑わいます。
新潟市西区ではさらに経済を活発化させようと、西区拠点商業活性化推進事業計画を進めています。第1期は2015年から2019年まで。その達成を元に現在第2期として活性化を図っています。その影響もあってか、商業施設や住宅の建設が伸びています。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで納得のいく金額で不動産を売却することができます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い⼿が⾒つかれば売却の⼿続きを⾏い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。不動産の売価をエリアの売買相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
新潟市西区の相場を知ろう
- 2019年前半期と後半期の比較では一戸建てと土地、マンションすべて下落
- 新潟市西区は県内トップクラスの地価
- ここ数年間で比べると、地価は横ばいに近い緩やかな上昇傾向
まずは新潟市西区の売却動向を簡単に掴んでいきましょう!
新潟市西区の売却動向や売却相場の動き
新潟市西区の近年の地価相場を比べると、ここ3年ほどは緩やかに上がっています。2020年とその前年である2019年の公示地価を地点ごとで比べると、前年と同じくらいかそれ以上に高くなっている地点が多数。地価は全体的に上昇傾向にあることがわかります。
2020年公示地価の相場が一番高い場所は、青山駅近くのエリアです。地価相場の上昇率を見ても、青山周辺の場所がもっとも上がっています。新潟市西区の中で次に地価が高いのは小針駅周辺で、こちらも地価相場の上昇率が高いエリア。これらのデータから、都市部に出やすい駅周辺のニーズが高まっていると考えられます。
参考)新潟市西区での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
| 駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 |
---|
70㎡ | 800万円 | 500万円 |
---|
75㎡ | 1,400万円 | 950万円 |
---|
80㎡ | 1,700万円 | – |
---|
85㎡ | – | – |
---|
90㎡ | – | – |
---|
95㎡ | – | – |
---|
100㎡ | – | – |
---|
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
| 駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 |
---|
80㎡ | – | – |
---|
85㎡ | 1,400万円 | 1,975万円 |
---|
90㎡ | 840万円 | – |
---|
95㎡ | – | 2,000万円 |
---|
100㎡ | 2,800万円 | 2,200万円 |
---|
105㎡ | 3,300万円 | 1,700万円 |
---|
110㎡ | 3,000万円 | 2,300万円 |
---|
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
不動産価格に影響を与えそうな出来事
- 再開発に力を入れている
- 大学が複数立地しているので学生のニーズが高い
新潟市西区は新潟県の中で人口が多い地域です。新潟市西区を含む新潟市の中心部のエリアは新潟県も特に力を入れており、「万代島地区将来ビジョン」を制定して、再開発しています。
さらには、西区が推進している商業活性化の事業計画も。これらによって経済活動が活発になれば、地価に影響があるものと考えて良いでしょう。新潟市内の中心部に近い土地では今後、地価が上昇するかもしれません。
新潟市西区は高度な学術研究機関が集まっている場所。新潟大学や新潟国際情報大学など複数の大学があります。特に新潟大学は学部が9つもある全国有数の総合大学で、五十嵐にあるキャンパスは人文学部、農学部、工学部、教育学部、理学部、経済学部、法学部が入っており、旭町のキャンパスには医学部、歯学部があります。
大きい大学が立地しているため、今後も学生の住まいとしての不動産ニーズが望めるエリアです。新潟大学前駅の周辺エリアや五十嵐キャンパス近くの大学南2丁目のあたりは、特に県内外から人が集まっています。この近辺の不動産ニーズは今後も一定数を望めると考えて良いでしょう。
【売却のコツ】新潟市西区の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 地域特性に合った販売戦略が重要
- 坂井輪地区や内野地区には住宅地が広がっている
- 新潟市西区で人気が高いエリアは青山駅・小針駅周辺
地域特性を知るメリットとは?
不動産を売却する時には、物件情報に加えて地域特性にも触れた方が売れやすくなります。地域特性に沿った戦略を立てて、より高値で売りたいですよね。
新潟市西区はきれいな海や湿原などがあり自然が豊富です。その上交通の便もよいため、新潟県内でも人気の高いエリアなので、「都市部に行きやすく、きれいな自然の中でのびのびと生活ができる環境」などの文言も良いでしょう。
物件を魅力的に見せられるかどうかは、販売戦略の重要な部分。まずは不動産売買の専門家である不動産会社のスタッフに相談して、積極的に販売戦略を立てましょう。
新潟市西区の地域特性・歴史や魅力
新潟市西区の人口推移
新潟市西区の人口は、2015年時点では16万2,833人でした。前回調査となる2010年時点では16万1,264人。比較すると1,569人増加しています。 この増加数は新潟県内の37市区町村中、2番目です。人口比では0.97%増加。ほぼ横ばいの、緩やかな上昇です。人口比は新潟県内37市区町村中、 4番目にあたります。
2015年時点の世帯数は6万6,860世帯。2010年時点は6万5,255世帯だったことを考えると、5年間で+1,605世帯、2.46%の増加です。新潟市西区は人口でも世帯数でも緩やかな上昇傾向にあり、不動産のニーズは比較的安定しているといえそうです。
参照:新潟市「平成27年国勢調査結果」
新潟市西区で人気のエリアは?
新潟市西区は、経済や人口面でも県内有数の市です。幹線道路、鉄道ともに複数が通っているため、交通の便が良いエリアといえます。
新潟市西区の中で一番地価が高く人気があるのは青山駅周辺で、その次に地価が高いのが小針駅周辺です。新潟市中心部に近く、電車で都市部に行きやすいエリアにニーズが集まっています。
街の歴史
新潟市西区の周辺は古代から残っているさまざまな遺跡があります。黒鳥・緒立流通の1丁目や2丁目付近には緒立遺跡があり、曽和にも六地山遺跡が残っています。これらの発掘調査により、新潟市の西区周辺では、昔から人が住んでいたことがわかりました。
縄文時代の末期から弥生時代にかけて、このあたりにある砂丘の上で生活をしていたことが判明しています。緒立遺跡では、古墳時代に円墳型の古墳が築かれました。
奈良時代には、的場遺跡や緒立遺跡のあたりでサケの漁をしていたこともわかっています。このときに流通が発達し、人口も増加。現在ラムサール条約で保護されている佐潟周辺にも大藪遺跡が残っており、奈良時代に人の営みがあったことが確認されています。
この遺跡のあたりからは縄文時代のものだけでなく、平安・鎌倉時代以後に使われていた陶磁器や銭貨なども多数出土しました。これらは中国から輸入されていたものです。江戸時代前期には、越後平野で新田開発が進んだことで村も増え、稲作の一大産地に。現在でも新潟市西区の南部は農地や農村が広がっています。
街の魅力
新潟市西区の中でも、青山地区・小針地区・坂井輪地区・内野赤塚地区は住宅地が集まっており、商業施設とのバランスが良い住みやすい街づくりがされているエリアです。また交通アクセスも良く、駅や大きな道が多いのが特徴。鉄道は青山駅や小針駅、寺尾駅など、7駅が新潟市西区の中にあります。車を利用する場合にも、国道116号、国道402号、大堀幹線、西大通などがあり便利なエリアです。
また、新潟市西区は信濃川や中ノ口川・西川・新川といった、たくさんの河川が流れている水資源の豊富な場所です。日本海沿いには海水浴場もあり、佐潟・御手洗潟といった潟まである自然豊かなスポット。海岸沿いの地域には新潟砂丘も広がっています。
さらに、新潟市西区には高度な学術研究機関である国立新潟大学をはじめ、私立大学が複数立地しており、学術・文化・産業が交流しながら発展していくまちづくりが進められています。新潟大学前駅に近いエリアや五十嵐キャンパス近郊である大学南2丁目のあたりは、特に学生が多く集まる場所といえるでしょう。
また新潟市西区の中には郊外型の大型ショッピングセンターがいくつかあります。欲しいものを気軽に近くで買いそろえることができる便利なエリアです。
新潟市西区で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点
- 新潟市西区周辺は取引数が多い
- 新潟市西区は比較的不動産会社が多いエリア
ポイント・注意点1
新潟県内で地価が最高価格になった地点は新潟市中央区で、その次が新潟市西区でした。2つの区は隣接しているため、このあたりのエリアが県内でも不動産の需要が多いと考えて良いでしょう。不動産取引件数でも、新潟県内で一番多い地点は新潟市中央区で、その次が新潟市西区です。
ニーズが集まっているエリアでは、他のエリアよりも不動産の売却がしやすいと考えられます。ただし不動産取引件数が多いということは、同じように不動産売却を考えているライバル物件も多いということです。他の物件に埋もれてしまわないような販売戦略を考えましょう。
ポイント・注意点2
不動産取引をするときに相談に乗ってもらうことになる不動産会社についても確認しましょう。
たくさんの不動産会社の中から、能力が高く親身になって一緒に不動産売却をしてくれる会社を探すのが、不動産売却を成功させるための第一歩。しっかりと情報収集をおこなって、信頼できる不動産会社を見つけてください。
まとめ
本記事では、不動産売却をするときの基本的な流れと、新潟市西区の不動産売却に役立つ相場情報や地価推移、街の歴史などを紹介しました。
- 新潟市西区で人気が高いエリアは青山駅・小針駅周辺
- 不動産取引件数が多い
- 地域特性に合った販売戦略が重要
不動産の売却を希望するなら、地域特性や相場などからメインターゲット層を把握して戦略を練ることで、不動産を高く売れる可能性が高まります。新潟市西区の場合は人口も世帯数も増加傾向にあり、不動産の価格もここ数年上がっているため、売却を考えている人にはいい環境だといえそうです。
また不動産取引の際には、不動産会社の協力も重要です。新潟市西区で不動産売却を考えているのであれば、不動産取引の状況を確認し、信頼できる不動産会社を探し始めましょう。
【2020最新版】川崎市麻生区で高く不動産を売却するコツと地域情報・相場を知ろう
- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 川崎市麻生区の地価は横ばい
- 新百合ヶ丘駅を中心としたまちづくりが進む
- 地下鉄延伸や駅前再開発など、地価上昇が期待できる事業が計画されている
川崎市麻生区は、川崎市の西端に位置し、新百合ヶ丘駅をはじめ小田急多摩線沿線に多くの入管を要する新興住宅地。鉄道の開通によって丘陵地帯を開発したエリアが多く、区画整理の行き届いた整然とした街並みが魅力です。
近年、新百合ヶ丘駅や柿生駅周辺の再開発に加え横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸計画など、地価相場の上昇が期待できる事業が多く計画されています。
今回は川崎市麻生区の不動産事情や地域特性、不動産を売却するための方法について解説していきましょう。
川崎市麻生区の近年の変化
- 川崎市麻生区の相場は神奈川県の平均相場とほぼ同水準
- 川崎市麻生区ではマンションよりも戸建の方が多く流通している
川崎市麻生区の土地相場は神奈川県平均とほぼ同水準で推移しています。相場変化は落ち着いており、2014年以降は毎年0.3〜0.5%の割合で相場が上昇している状況です。
川崎市麻生区はマンションに比べて戸建の流通がやや多いため、売却にあたってはエリアや物件ごとに地域特性や相場を把握しておくと良いでしょう。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで納得行く金額で不動産を売却することができます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い⼿が⾒つかれば売却の⼿続きを⾏い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。不動産の売価をエリアの売買相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
川崎市麻生区の相場を知ろう
- 小田急線沿いに人気エリアが集中している
- エリアによって地価の差が大きい
まずは川崎市麻生区の売却動向を簡単に掴んでいきましょう!
川崎市麻生区の売却動向や売却相場の動き
川崎市麻生区の売却動向は、マンションと戸建の流通とでほぼ同じ割合で推移しているのが特徴。マンションの売却動向は、川崎市麻生区の平均で築年数26年、専有面積69㎡の2DK〜2LDKの物件が中心で、売却価格は2,848万円で流通しています。
一方、戸建の売却動向は平均で築年数7年、専有面積は159㎡で売却価格は4,298万円です。川崎市麻生区の面積は23㎢と非常に小さいながら、エリアによって価格に差があります。人気エリアはや新百合ヶ丘駅や柿生駅がある上麻生や万福寺、百合ヶ丘といった小田急沿線です。
参考)川崎市麻生区での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
| 駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 |
---|
70㎡ | 3,100万円 | 1,850万円 |
---|
75㎡ | 4,400万円 | 2,800万円 |
---|
80㎡ | 3,850万円 | 2,350万円 |
---|
85㎡ | 4,300万円 | 2,200万円 |
---|
90㎡ | 2,800万円 | – |
---|
95㎡ | 6,500万円 | – |
---|
100㎡ | – | – |
---|
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
| 駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 |
---|
80㎡ | 3,050万円 | – |
---|
85㎡ | 2,200万円 | 4,650万円 |
---|
90㎡ | 3,850万円 | 3,200万円 |
---|
95㎡ | 4,550万円 | 3,400万円 |
---|
100㎡ | 4,500万円 | 3,500万円 |
---|
105㎡ | 4,000万円 | 3,900万円 |
---|
110㎡ | 4,550万円 | 4,600万円 |
---|
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
不動産価格に影響を与えそうな出来事
- 横浜市営地下鉄ブルーラインが新百合ヶ丘まで延伸予定
- 柿生駅南口で再開発計画による生活利便性向上の期待
川崎市麻生区の地価上昇が最も期待できる出来事は、横浜市営地下鉄ブルーライン(横浜市高速鉄道3号線)の延伸計画です。現在の始発駅であるあざみ野駅から新百合ヶ丘駅まで延伸し、開業後は新横浜駅や横浜駅に直接アクセス可能になります。
東京都心へのアクセスが容易なエリアとして発展してきた新百合ヶ丘ですが、今後ブルーラインの延伸により横浜方面へのアクセスも良くなることから、ブルーラインの駅が建設される予定の王禅寺周辺で相場上昇が期待できるでしょう。
また、これまで川崎市麻生区の開発は小田急線の新百合ヶ丘駅周辺を中心におこなわれてきましたが、麻生区内の新たな開発地として、同じく小田急線の柿生駅周辺が注目されています。
現在、柿生駅南部では大規模な開発計画が立案されており、道が狭く不便な周辺道路の拡幅や、駅前ロータリーの設置による車やバスでの乗り入れ向上が計画されているのです。
また、30階建ての公共施設、商業施設とタワーマンションが入る複合ビルも建設予定で、この開発事業が完了すると、柿生駅周辺の生活利便性が大幅に向上することから、地価の上昇が期待されています。
【売却のコツ】川崎市麻生区の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 川崎市麻生区は川崎市の西端に位置し、多摩丘陵の一角に位置している
- 鉄道の開通によるニュータウン開発で成長しているエリア
- 人口・世帯数は増加傾向
地域特性を知るメリットとは?
不動産の売却を検討している場合、地域相場や不動産を魅力的に売却するノウハウを持っている担当者に任せることができますが、売出価格や内覧対応など売主として対応しなければならない場面もあります。
このような場合、地域や物件についてよく知っている売主が自ら、不動産の魅力を最大限にアピールできるような写真やキャッチコピーを作っておくことが大切です。
川崎市麻生区の地域特性・歴史や魅力
川崎市麻生区の人口推移
川崎市麻生区の人口は2010年に16万9,926人、2015年は17万5,523人、2020年には18万677人と徐々に増加しています(2020年7月1日現在)。人口増加に比例して世帯数も増加しており、今後も住宅ニーズの増加が期待できるエリアです。
川崎市麻生区で人気のエリアは?
川崎市麻生区は小田急の小田原線と多摩線、京王相模線が乗り入れており、新百合ヶ丘は多摩線の始発駅です。小田急多摩線は、多摩ニュータウンを開発するために設置された路線で、駅周辺には数多くのニュータウンが建設されています。
そんな川崎市麻生区で人気のエリアは新百合ヶ丘駅や柿生駅がある上麻生です。上麻生は区内で最も地価が高く、同じく新百合ヶ丘駅周辺の万福寺や百合ヶ丘も人気のエリアです。
街の歴史と魅力
川崎市麻生区は川崎市の西端に位置し、周囲を東京都町田市や狛江市、稲城市に囲まれ、南は横浜市に面している区です。多摩丘陵に位置するため川崎市の中では標高が高く、東京湾へ繋がる麻生川や鶴見川が流れています。
川崎市麻生区は1982年に川崎市多摩区から分区して設置され、麻生区設置当初から新宿と直結している小田急新百合ヶ丘駅周辺を中心に開発されました。
川崎市麻生区は川崎市中心部より新宿へのアクセスの方が良好であることから、新百合ヶ丘駅周辺を川崎市北部の中心地として発展させることで計画を実施。新百合ヶ丘から延伸する多摩線の沿線一帯を新興住宅地として開発してきました。今後もベッドタウンとしての成長が期待される地域です。
川崎市麻生区で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点
- 地価上昇が期待できる事業が多いので、売却のタイミングを見計らっておく
- 不動産の魅力をアピールする場合、利用者目線での情報も有効
ポイント・注意点1
川崎市麻生区は、あざみ野から新百合ヶ丘まで横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸計画があり、新百合ヶ丘と王禅寺に新駅が建設される予定です。
売却を検討している不動産が新百合ヶ丘や王禅寺周辺に立地している場合は、ブルーライン延伸によってさらに相場が上昇することが期待できます。すぐに売却する必要がなければ相場が上昇するまで物件を保有することも選択肢に入れると良いでしょう。
また柿生駅周辺で不動産を所有している場合も同様。柿生駅で再開発が計画されており、周辺地価が上昇することが期待できるため、こちらもすぐに売却する必要がなければ、相場が上昇するまで物件を保有することを検討してみましょう。
ただし、不動産相場は地域側だけでなく市場全体の相場の影響も受けるため、地域相場の上昇が期待できるエリアでも全体相場が下落する可能性があるため、不動産相場全体の動向に注意を払うようにしましょう。
ポイント・注意点2
より高く不動産を売却したい場合には、売主自身も不動産相場を把握し、不動産がより魅力的に見えるような写真の撮影やPR方法を考えてみましょう。特に住宅を売却する場合、売主は利用者目線で物件をアピールできるため、自身の経験をもとに使いやすいと感じる点やお勧めできる点を紹介することをおすすめします。
そのうえで、より早く、高い値段で不動産を売却するための販売戦略を考えてくれる不動産会社を選び、不動産売却のプロと利用者としてのそれぞれの目線から最も不動産が魅力的に見えるPR方法を考えていきましょう。
まとめ
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、川崎市麻生区での不動産売却に役立つ相場情報や地価推移、街の特徴などを紹介しました。
- 川崎市麻生区はニュータウンが立ち並ぶエリア
- 地下鉄延伸や駅前再開発など、相場上昇が期待できる事業が多い
- より魅力的に不動産をアピールするのであれば、利用者目線の情報も効果的
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
不動産を高く売るためには、エリアに対してどんな購入層が考えられるのか、地域特性と相場を把握し戦略を練る必要があります。その際、信頼できる不動産会社からのサポートは欠かせません。
川崎市麻生区で不動産売却をお考えの方は、該当エリアの不動産売却状況をリサーチしたうえで、あなたの希望に寄り添ってくれる不動産会社探しを始めましょう。
【2020最新版】千葉県千葉市で高く不動産を売却するコツと地域情報・相場を知ろう
- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 都心へのアクセス抜群!千葉市はベットタウンとして人気のエリア
- ベイエリアは、計画的な街づくりで景観も美しい街並み
- 成田空港と羽田空港の中間点。各方面への主要道路も整備
千葉県の県庁所在地千葉市。JR線や京成電鉄が乗り入れていて、煩雑な乗り換えなく1時間以内で都心まで行ける、通勤・通学に便利なエリアです。東京の通勤する世帯のベッドタウンとしても人気ですが、千葉に本社を置く企業も多く、「職住近接」という意味でも人気があります。京成千葉線・千原線、千葉都市モノレールなどのほかバス路線も多く、公共交通機関も充実しています。
成田空港と羽田空港のほぼ中間に位置し、鉄道のほか、京葉道路・千葉東金道路・国道16号、51号、126号など各方面に続く主要道路も整備されていて、様々な場所に行くのにも便利な地域です。ここでは、千葉市の不動産事情や地域特性、不動産を売るときにオススメの方法までご紹介していきます。
千葉市の最近の様子
- 千葉市は千葉県の県庁所在地で、6つの行政区がある
- 東日本大震災の液状化で地価は下落したが、今は上昇に転じている
千葉市は千葉県の県庁所在地であり、政令指定都市で、中央区・花見川区・稲毛区・若葉区・緑区・美浜区と6つの行政区に分かれています。
中央区・花見川区・稲毛区のJR総武線沿線は都心へのアクセスが良く、値上がり幅が拡大しています。同じく、美浜区もJR京葉線沿線を中心に地価上昇が続いています。湾岸地区は東日本大震災により液状化現象が起き、翌年に美浜区の住宅地の地価は大幅下落しましたが、現在は地価上昇に転じています。千葉市中心部の商業地エリアも地価上昇が続いています。
一方、若葉区・緑区全体としては駅周辺を中心に地価は上昇が続いていますが、駅から離れたエリアでは下落の傾向が見られます。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで納得の行く金額で不動産を売却することができます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い手が見つかれば売却の手続きを行い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。不動産の売価をエリアの売買相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
千葉県千葉市の相場を知ろう
- 千葉市の公示地価は6年連続で値上がりしている
- 特に中央区、美浜区、稲毛区が人気
- マンションは新築が人気で、中古とは価格差がある
千葉県千葉市の地価・不動産相場の推移
千葉市全体の公示地価は、6年連続で値上がりしています。行政機関が集まる中央区をはじめ、美浜区、稲毛区で大幅な地価の上昇傾向にあります。その他の区においても全体的に地価は上昇しています。
千葉市の売却動向や売却相場の動き
千葉市で新築マンションは3,000万円台後半~4,000万円台半ばが多く、50~60万円/坪となっています。中古マンションは、築15年以内で平均3,274万円(42.1万円/坪)、築15~25年で平均2,589万円(32.8万円/坪)、築25年超で平均1,059万円(15.6万円/坪)前後が相場です。
一戸建については、新築で3,150万円前後、中古は築15年以内で平均2,946万円、築25年以内で2,797万円、築25年超で2,153万円前後となっています。一戸建は新築と中古でそれほど価格差がないのに対し、マンションは新築価格が上がっているおり、築15年を超えると新築の3~4割下がります。
参考)千葉県千葉市での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
| 駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 |
---|
50㎡ | 930万円 | 550万円 |
---|
60㎡ | 1,350万円 | 915万円 |
---|
70㎡ | 2,000万円 | 1,700万円 |
---|
80㎡ | 1,350万円 | 2,100万円 |
---|
90㎡ | 5,700万円 | 2,600万円 |
---|
100㎡ | 2,000万円 | 1,200万円 |
---|
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
| 駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 |
---|
50㎡ | 725万円 | 400万円 |
---|
60㎡ | – | 540万円 |
---|
70㎡ | 800万円 | 460万円 |
---|
80㎡ | 640万円 | 1,300万円 |
---|
90㎡ | 2,950万円 | 2,200万円 |
---|
100㎡ | 2,700万円 | 2,700万円 |
---|
150㎡ | – | 3,200万円 |
---|
200㎡ | 1億1,000万円 | – |
---|
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」不動産価格に影響を与えそうな出来事
- 東日本大震災を教訓に、千葉市は液状化対策工事を完了させた
- 東京オリンピック開催に合わせて駅前開発も行われた
2011年(平成23年)発生の東日本大震災では美浜区で地盤の液状化現象が起こり、地面が隆起したり陥没したりしたため建物も損壊や傾斜をするなど大きな被害が発生しました。一時期は大幅に下落しましたが、千葉市は市街地液状化対策工事を行い、現在は地価上昇に転じています。
オリンピック開催に向け千葉駅では駅舎、駅ビル建て替え計画がおこなわれました。新駅ビルが2018年(平成30年)にオープンし、駅ロータリーなども一新され、千葉駅周辺の人気が高まっています。
【売却のコツ】千葉市の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 千葉市は千葉県企業庁が整備を進める国際業務都市
- 美浜区のベイエリアでは高層マンションが人気
- 千葉市は人口も世帯数も増加している
地域特性を知るメリットとは?
不動産会社を売る際の戦略を不動産会社に任せっぱなしにするのではなく、あなたも一緒になって考えることで売却成功に近づきます。地域特性を把握し、それに沿った戦略が立てられれば、早く高く売れることにつながります。そもそも不動産を売却するときに、ただ待っているだけでは売れません。お持ちの不動産を買ってくれそうな相手は誰か、どんな手段(ポータル、チラシ、文言、特徴など)なら買ってくれそうかなど、戦略性を持つ必要があります。
特に千葉市の場合、人気エリアなので、ライバルとの競争に勝つためにも販売戦略は重要です。エリアの特徴から、買いたい人がどんな物件を求めているかを考えてみましょう。絶対的な答えは無いので、詳しくは地元に詳しい専門家である不動産会社の人と相談することをおすすめします。
千葉県千葉市の地域特性や街としての魅力
地域特性や魅力
千葉市は千葉県企業庁が整備を進める国際業務都市で、国際交流機能、商業・業務機能、研究開発機能、学術、文化機能、スポーツ・レクリエーション機能、住宅機能が集積された都市です。幕張メッセをはじめ、多くの設備や施設が充実しています。
市内には戸建てが多く立ち並ぶ住宅街が広がり、千葉駅・千葉中央駅(中央区)や海浜幕張駅周辺(美浜区)のベイエリアにはマンションも多いです。タワーマンションや大規模マンションの数が豊富で、特に人気が高い地域となっています。
緑区や若葉区には計画的かつ大規模に開発された地域があり、商業施設や住宅環境も整えられています。また千葉市は全国有数の進学校が多く、私立校に限らず公立校も進学実績の高い高校も多数です。教育面においても充実した環境が整っているため、子育て世帯には人気が高いエリアとなっています。
千葉市の人口推移
千葉市の人口は、97万1,882人(平成27年)で、前回(平成22年)調査より1万133人(1.1%)増加しています。区別では中央区が20万5,070人(構成比21.1%)で最も多く、前回より人口が増加したのは、中央区、稲毛区、緑区でした。
千葉市の世帯数は、417,857世帯で前回より、11,548世帯(2.8%)増加していました。区別においてもすべての区で世帯数が増加しており、住宅需要も高まっている様子です。
千葉市で人気のエリアは?
千葉市から都内へのアクセスは、JR総武線、JR京葉線、地下鉄東西線の3路線あり、都内通勤者にはこの沿線が特に人気の高いエリアとなっています。
中でも美浜区のベイエリアは街全体が計画的に開発されており、おしゃれで住みやすい街として人気が高いです。千葉駅は千葉市を通る電車の発着点となっており、千葉駅周辺(中央区)も通勤、通学に便利なエリアとして人気です。
千葉で不動産売却をおこなう際のポイント
- 同じ千葉県内の他の市と比較してみる
- 老朽化した物件などは、なるべく多く査定する
ポイント・注意点1
千葉県内では、都心に近い船橋市や市川市もベッドタウンとして人気のエリアではありますが、県庁所在地である千葉市は、政令指定都市であることからインフラ面の充実度が群を抜いています。
たとえば、国立病院や千葉大学などの国の施設や、県立・市立が併存する美術館や図書館、千葉大学医学部附属病院・国立病院機構千葉医療センター・千葉県がんセンターなど多くの医療施設などがあるのも千葉市の魅力の一つです。大手企業の本社機能や研究開発機能も多数立地しており、400社を超える企業が千葉市内で活動しています。
ポイント・注意点2
千葉市には昭和30年代ころから計画的に立てられた住宅地が多く存在します。40~50 年経った現在では住宅の老朽化や、居住者の高齢化が進んでいるエリアもあります。まずは自分の持っている不動産の位置するエリアがどんな特徴をもっているかを観察し、どんな層に需要があるかを分析しましょう。
加えて、納得できる不動産売却をするためには、能力が高く親身になってくれる不動産会社を見つけることが重要なポイントです。しっかりと情報収集をおこない、信頼できる不動産会社を見つけてください。
まとめ
- 千葉市の公示地価は、6年連続で値上がりしている
- 人口も世帯数も増えて、不動産売買も活況
- 美浜区のベイエリアや交通の便がいい中央区が人気
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、千葉市での不動産売却に役立つ相場情報(マンション・戸建て・土地)や地価推移、坪単価、街の特徴や魅力について紹介しました。
不動産を高く売るためには、地域特性と相場を把握した上での戦略と、信頼できる不動産会社からの協力が必要不可欠です。自分でも情報集収集をおこないながら、パートナーとなる不動産会社探しを始めましょう。
【2020最新版】京都市中京区で高く不動産を売却するコツと地域情報・相場を知ろう
- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 京都市中京区は京都の都心で地価上昇エリア
- インバウンドで地価が上昇し、再開発などで引き続き相場上昇が期待できる
- 売却のタイミングや売却相手に注意
京都市中京区は京都市の中心にあり、京都市役所や京都のビジネスの中心地である烏丸御池、京都を代表する観光地のひとつである新京極などがあるエリアです。特に近年はインバウンドの影響で地価が大幅に上昇しており、区内各地を再開発することでより利便性が高まっています。
今回は中京区の不動産事情や地域特性、不動産を売却するための方法について解説していきましょう。
京都市中京区の近年の変化
- 京都市中京区の相場は京都府平均より4倍高い水準で推移
- マンションの流通量が戸建ての3倍
京都市中京区の土地相場は京都府平均よりも約4倍高い水準で推移しています。中京区の相場変化は急激に上昇しており、2014年以降は毎年10~15%の割合で相場が上昇している状況です。
2019年時点では中京区のマンションの流通は戸建ての流通量に比べて3倍ほど多く、マンション取引の盛んな地域といえます。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで納得行く金額で不動産を売却することができます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い⼿が⾒つかれば売却の⼿続きを⾏い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。ここでいう相場とは、売買時の相場のこと。これは買取相場とイコールです。不動産の売価をエリアの売買相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
京都市中京区の相場を知ろう
- 京都市中京区の地価の平均相場は上昇中
- 京都市中京区の地価の坪単価は京都府の平均相場と比べて4倍高い
- マンションの流通量は戸建ての3倍。マンション取引が活発な地域
まずは京都市中京区の売却動向を簡単に掴んでいきましょう!
京都市中京区の地価・不動産相場の推移
京都市中京区の地価は、2018年と2019年で比べると12.9%高くなっています。2019年時点では 790,200円/㎡です。そこから5年前にあたる2014年と比較すると、65.74%と大幅に高くなっています。地価は下京区に次ぐ2位、地価上昇率も東山区に続く上昇率2位と、地価・上昇率共に京都府内で非常に高いエリアであるといえます。
2019年時点の中京区の不動産の平均相場は前半期と比べ上昇しており、マンションの売却価格は3,694万円と281万円の増加です。一方、戸建ては6,934万円と1,667万円下落しています。また、土地は1億5,387万円で5万円下落した価格で取引されています。戸建ての価格が下がっているのは、流通している不動産の専有面積が40㎡減少していることが理由と考えられます。
京都市中京区の売却動向や売却相場の動き
京都市中京区の売却動向は、マンションが戸建ての3倍以上の流通量で、マンションが活発に取引されている地域であることがわかります。マンションの売却動向は、平均で築年数18年、専有面積49㎡の物件が中心です。売却価格は3,694万円で流通しています。一方、戸建ての売却動向は平均で築年数22年、専有面積は94㎡で売却価格は6,934万円です。
中京区は全域で7.38㎢と狭い面積でありながら、エリアによって価格差が大きいのも特徴です。区内の人気エリアは烏丸通四条河原町、烏丸通六角といった烏丸通、四条通、河原町通周辺のエリアです。とはいえ京都市の中心地ということもあり、全体的に相場は高いといえるでしょう。
参照:京都市中京区HP
参考)京都市中京区での直近の取引価格情報
■中古マンションなど(駅距離基準値:10)
| 駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 |
---|
70㎡ | 5,300万円 | – |
---|
75㎡ | 5,500万円 | – |
---|
80㎡ | 6,300万円 | – |
---|
85㎡ | 6,700万円 | – |
---|
90㎡ | – | – |
---|
95㎡ | 8,000万円 | – |
---|
100㎡ | 20,000万円 | – |
---|
※2019年取引価格中央値
■戸建て(駅距離基準値:15)
| 駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 |
---|
80㎡ | 3,500万円 | – |
---|
85㎡ | 2,950万円 | – |
---|
90㎡ | 4,800万円 | – |
---|
95㎡ | 6,100万円 | – |
---|
100㎡ | 3,200万円 | – |
---|
105㎡ | 5,000万円 | – |
---|
110㎡ | 4,200万円 | – |
---|
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
不動産価格に影響を与えそうなトピック
- 歩道拡幅により、徒歩や自転車での移動がスムーズに
- 新風館のリニューアルオープンで周辺エリアの地価上昇が期待できる
京都市中京区は、2010年よりスタートした「歩くまち・京都総合交通戦略」により四条通りの歩道拡幅やバリアフリー化など歩道の整備が行われ、特に自転車や徒歩での移動の利便性が向上しました。新京極や寺町、川床など観光スポットが多いため、歩道が拡幅したことによって住民も観光客も快適に移動が出来るようになりました
また、烏丸通り沿いに面する「新風館」が2020年にリニューアルオープンしました。新風館は、2001年に京都市指定・登録文化財第一号の旧京都中央電話局の建物を商業施設として改築した複合型商業施設。このたび新風館の建物だけでなく周辺地域を伝統と革新の象徴とするための改築工事が行われました。
古い建築物を革新的なデザインによってリノベーションされた新風館には、シネマをはじめとした、関西初出店、新業態含むショップ&レストランなど全20店舗が出店。アジア初出店となる世界的に有名なエースホテルも抱合し、京都の新たなランドマークとして期待されています。
観光都市京都の中心である中京区は、近年地価が上昇傾向です。今後も様々な施設のオープンによって利便性が向上することが予想され、引き続き地価の上昇が期待できます。
参照:新風館/NTT都市開発
【売却のコツ】京都市中京区の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 京都市中京区は京都市役所や烏丸御池があり京都の都心である
- 新京極、錦通り、河原町など観光スポットも多くインバウンドが盛況
- 交通利便性が高く、電車、バスを利用して市内各地へ移動可能
地域特性を知るメリットとは?
不動産を売るときに、不動産会社に任せっぱなしにする人も多いですが、あなたも一緒になって戦略を練ることで売却成功に一層近づきます。地域特性を把握し、それに沿った戦略を立てることで不動産をより高値で、より早く売ることにつながるのです。
そのためには、エリアの特徴から、「自分が持っている不動産を買ってくれそうな相手は誰か」「チラシの見出しをどのような文言にすれば売れそうか」などを考える必要があります。中京区は京都市役所や、京都市の中心繁華街である河原町などがあるエリアです。近年は都心で生活し、働く「職住近接※」が注目されているため、今後も住宅ニーズが期待できる街です。
※職住近接…職場の近くに住居を構え、通勤時間の削減や利便性の高い都心で生活するライフスタイル。通勤混雑の緩和のために国土交通省も推奨している。
京都市中京区の地域特性・歴史や魅力
街の歴史と魅力
京都市中京区は、京都市の中心に位置し、周囲を上京区、左京区、下京区、右京区に囲まれています。地勢は平坦で区の面積は7.38㎢とコンパクトながら全域が市街地であることから人口密度が高いのも特徴です。京都市役所や官公庁の出先機関、島津製作所やニチコンなど多くの有名企業の本社が置かれているため京都市のビジネス街としても機能しています。
中京区は1929年に上京区と下京区の分区として発足し、当時から「京都の台所」として賑わっていた錦通、阪急電車の開業よって大阪方面への玄関口となった河原町があり、古くより京都の中心地としての役割を担ってきました。また、近年はインバウンドの活況により多くのホテルが建設され、大勢の外国人観光客が訪れています。
京都市中京区の人口推移
京都市中京区の人口は2010年に98,603人、2015年は104,568人、2020年には105,823人(2020年4月1日現在)と徐々に増加しています。人口増加に比例して世帯数も増加しており、今後も住宅ニーズの増加が期待できます。
参照:京都市統計ポータル
京都市中京区で人気のエリアは?
京都市中京区は京都市内でも特に交通利便性の高いエリアで、京都市営地下鉄東西線、烏丸線。阪急京都本線やJR山陰線が乗り入れています。中でも阪急京都本線の始発駅である河原町駅(四条河原町)周辺は人気のエリアです。
バス網も非常に充実。京都市営バスが四条烏丸や河原町をバスターミナルとして機能させ、区内全域を網羅していることからバス移動の利便性も非常に高いといえます。
参照:京都市交通局
京都市中京区で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点
- コロナ禍で事業者の不動産売却ラッシュが懸念される
- 個人だけでなく法人への売却も視野に入れる
ポイント・注意点1
観光業が主要産業である京都市では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で経済が大打撃を受けており、不動産相場にも影響する可能性が高いと見られています。
中京区は、インバウンドによる宿泊事業に対して多くの投資家がホテル事業や民泊事業に出資しています。外国人観光客の減少による宿泊業への影響は大きく、京都市での事業撤退および不動産売却する投資家が増加すると、それに伴い地域相場が下落する可能性があります。
中京区での不動産売却を検討している方は、相場下落の影響を受けないタイミングを見計って売却するように注意しましょう。
ポイント・注意点2
新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、観光産業が打撃を受けていることから、京都市の宿泊事業に投資している投資家の撤退が懸念される一方で、インバウンド需要の回復を見越して新たな事業者が投資のチャンスをうかがっています。
この背景をふまえ、物件によっては個人だけでなく法人への売却を検討してもよいでしょう。一般的に、法人のほうが投資可能な金額が高いため、より高い金額で物件を売却できるかもしれません。
中京区で物件の売却を検討している場合には、個人だけでなく法人への売却も視野に入れて検討してみるとよいでしょう。不動産相場を把握し、地域や物件のPRポイントを把握して物件の魅力を伝えることで、競合物件よりも高い金額で売却できる可能性が広がります。
まとめ
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、京都市中京区での不動産売却に役立つ相場情報や地価推移、坪単価、街の特徴などを紹介しました。
- 京都市中京区の地価平均相場は上昇中
- 新風館のリニューアルオープンで周辺エリアのさらなる地価上昇が期待できる
- 個人だけでなく法人への売却も視野に入れる
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが重要
不動産を高く売るためには、エリアに対してどんな購入層が考えられるのか、地域特性と相場を把握し戦略を練る必要があります。その際、信頼できる不動産会社からのサポートは欠かせません。京都市中京区で不動産売却をお考えの方は、該当エリアの不動産売却状況をリサーチした上で、あなたの希望に寄り添ってくれる不動産会社探しを始めましょう。
【2020最新版】京都府宇治市で高く不動産を売却するコツと地域情報・相場を知ろう
- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 宇治市は宇治茶や平等院鳳凰堂で有名
- 六地蔵駅周辺で中心市街地活性化計画があるため、地価の上昇が期待できる
宇治市は京都府の南部に位置しており、宇治茶の産地や平等院鳳凰堂がある街として知られ、京都市のベッドタウンでもあります。人口は横ばいながら世帯数が増加しており、今後も人口規模はほぼ同水準で推移していくことが予想されます。
今回は宇治市の不動産事情や地域特性、不動産を売却するための方法について注意点やポイントを紹介します。
宇治市の近年の変化
- 宇治市の相場は京都府平均より4割ほど安値で推移
- 戸建ての流通量がマンションの約2倍。戸建てが活発に取引されている。
2019年時点での宇治市の地価は、京都府全体の地価よりも4割ほど低い水準で推移しています。宇治市の相場は横ばいで、2006年以降ほぼ同じ水準を維持しています。
宇治市はマンションに比べて戸建の流通量が約2倍あります。売却にあたって、エリアや物件ごとに地域特性や相場を把握しておきましょう。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで納得のいく金額で不動産を売却することができます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い手が見つかれば売却の手続きを行い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。
不動産の売価をエリアの買取相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
宇治市の相場を知ろう
- 宇治市の平均相場は11万4,817円/㎡
- 地域相場は2005年頃から横ばいが続いている
- 人気エリアはJR、京都市営地下鉄、京阪線の駅がある六地蔵
まずは宇治市の売却動向を簡単に掴んでいきましょう!
宇治市の地価・不動産相場の推移
宇治市の地価は、2018年と2019年で比べると0.33%高くなっています。2019年時点では11万4,817円/㎡です。そこから5年前にあたる2014年と比較すると、1.52%高くなっています。京都府全体と比較すると、地価は低いエリアであるといえます。
2019年時点の宇治市の不動産の平均相場は前半期と比較すると全体的にはわずかながら減少しています。
マンションの売却価格は1,524万円と2019年前半期に比べ106万円の減少。一方で戸建の場合は2,642万円と297万円上昇しています。これは、後半期に流通している戸建の専有面積が54㎡増加しているので、1件の取引価格が上昇した影響だと考えられます。
また、土地の売却価格については、1,978万円と2019年前半期から1,030万円大幅に下落してして取引されています。土地の売却価格が下落したのは、戸建ての場合とは逆に、後半期に流通した土地の専有面積が71㎡減少していることが理由と考えられます。
参照:国土交通省HP/国土交通省土地総合情報システム
宇治市の売却動向や売却相場の動き
宇治市の売却動向は、マンションと戸建の流通では戸建がマンションの2倍ほどの流通量になっています。マンションの売却動向は、宇治市平均で築年数21年、専有面積63㎡の3DK〜3LDKの物件が中心です。売却価格は1,524万円で流通しています。
一方、戸建の売却動向は平均で築年数26年、専有面積は180㎡で売却価格は2,642万円です。宇治市の面積は67.54㎢と比較的大きく、エリアによって価格に差が大きいのが特徴となっています。
参考)宇治市での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
| 駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 |
---|
70㎡ | 1,750万円 | 2,000万円 |
---|
75㎡ | 2,400万円 | – |
---|
80㎡ | 3,000万円 | – |
---|
85㎡ | – | 1,500万円 |
---|
90㎡ | 1,400万円 | – |
---|
95㎡ | – | – |
---|
100㎡ | – | – |
---|
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
| 駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 |
---|
80㎡ | 1,100万円 | 1,075万円 |
---|
85㎡ | 1,300万円 | 1,750万円 |
---|
90㎡ | 2,500万円 | 1,700万円 |
---|
95㎡ | 2,200万円 | 3,300万円 |
---|
100㎡ | 3,350万円 | 3,500万円 |
---|
105㎡ | 2,400万円 | 1,700万円 |
---|
110㎡ | 1,200万円 | 3,000万円 |
---|
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
不動産価格に影響を与えそうな出来事
- 京都地下鉄東西線が六地蔵まで延伸し、京都都心までのアクセスが向上
- 今後も六地蔵駅周辺で開発計画があり、今後の地価上昇が期待できる
宇治市は2004年に京都市営地下鉄東西線が六地蔵駅まで延伸したことにより、京都市中心部に直接アクセスできるようになりました。現在では六地蔵駅周辺の商業地域活性化が計画されているなど新たな宇治市の玄関口としての発展が期待されています。
六地蔵駅周辺は、宇治市で最も需要が高く、市街地の活性化によってさらに地価が上昇することが期待されます。
参照:京都市交通局
【売却のコツ】宇治市の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 宇治茶や平等院鳳凰堂など、観光資源や特産品が豊富
- 人口は減少しているものの世帯数は増加している
地域特性を知るメリットとは?
不動産の売却を検討している場合、地域相場や不動産を魅力的に売却するノウハウを持っている担当者に任せることができますが、売出価格や内覧対応など売主として対応しなければならない場面もあります。
このような場合に地域や物件についてよく知っている売主が不動産の魅力を最大限にアピールできるような写真やキャッチコピーを作っておくことが大切です。
宇治市は源氏物語の舞台であり、宇治茶や平等院鳳凰堂など豊富な特産品や観光資源を有する街である一方、京都市に隣接しているベッドタウンでもあります。地域の特性や歴史を把握し、しっかりと説明できるようにしておきましょう。
参照:京都宇治観光マップ
宇治市の地域特性・歴史や魅力
街の歴史と魅力
宇治市内は大きく東部の山間地、中部の丘陵地、西部の低地と3つのエリアに分かれています。面積の半数以上を林野が占め、市北部には琵琶湖から大阪湾へと注ぐ関西の重要河川である宇治川が流れています。
宇治市は、京都府内では京都市に次ぐ人口規模の都市で、宇治茶や平等院鳳凰堂など、全国的に知名度の高い特産品や観光資源も存在します。また万葉集や平家物語、源氏物語でも登場します。
宇治市は7世紀ごろに、京都と奈良を結ぶために宇治橋が掛けられたことから交通の要衝として栄え、平安時代には、藤原氏の別荘として多くの貴族が宇治で暮らし、この時期に建設された平等院鳳凰堂が世界遺産に登録されています。
もともと宇治市の西部には巨椋池という大きな池がありましたが、戦国時代に天下統一を成し遂げた豊臣秀吉により干拓され、今では工場や倉庫、田畑が並ぶ風景に変化しました。
市内中央部をJR奈良線が、市内西部を近鉄京都線が縦断し、京阪宇治線を利用すれば京都・奈良だけでなく大阪方面へのアクセスにも便利な立地です。道路網は市内西部を国道24号線が縦断し、市内北部を東西に京滋バイパスが横断しているので、自動車を使っての京都や大阪へのアクセスも良好な立地です。
宇治市の人口推移
宇治市の人口は2010年に18万9,609人、2015年は18万4,678人(2015年10月1日)、2020年には18万5,621人(2020年6月1日現在)と人口は減少傾向です。しかし人口が減少しても世帯数は増加しており、今後も住宅ニーズの増加が期待できます。
参照:宇治市HP
宇治市で人気のエリアは?
宇治市で人気なのは、JR ・京都市営地下鉄・京阪線の六地蔵駅周辺です。六地蔵は京都への通勤通学がしやすい地域として人気が集まっています。また、JR宇治駅周辺や近鉄大久保駅周辺も人気があり、地価は高めです。
宇治市で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点
- 売却のタイミングを見極めて売りに出していくと良い
- しっかりと情報収集をおこない、信頼できる不動産会社を見つける
ポイント・注意点1
宇治市で不動産の売却を検討する場合、不動産を所有している地域によっては再開発などで地価上昇が期待できます。宇治市は六地蔵駅周辺で再開発が計画されており、再開発によって生活利便性の向上が期待できます。
利便性が向上すると地価は高まる傾向にあるため、不動産もより高く売却できる可能性が高まります。六地蔵駅周辺をはじめとした宇治川北部に物件を所有している場合、売却のタイミングを見極めることでより高く不動産を売却できるといえます。
ポイント・注意点2
不動産売却をする際の不動産会社の選定は慎重におこなうことが大切です。宇治市には、多くの不動産会社が立地しているため、比較検討にも時間を要するでしょう。
希望通りの形で不動産売却を実現するためには、さまざまな販売戦略を親身になって一緒に考えてくれる、この地域での取引実績が豊富な不動産会社を見つけることが重要なポイントです。情報収集をおこない、安心して任せられる不動産会社を探しましょう。
まとめ
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、宇治市での不動産売却に役立つ相場情報や地価推移、街の特徴などを紹介しました。
- 地域相場は2005年頃から横ばいが続いている
- 人口は減少しているものの世帯数は増加している
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
不動産を高く売るためには、エリアに対してどんな購入層が考えられるのか、地域特性と相場を把握し戦略を練る必要があります。その際、信頼できる不動産会社からのサポートは欠かせません。
宇治市で不動産売却をお考えの方は、該当エリアの不動産売却状況をリサーチした上で、あなたの希望に寄り添ってくれる不動産会社探しを始めましょう。
【2020最新版】大阪府守口市で高く不動産を売却するコツと地域情報・相場を知ろう
- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 守口市の相場は大阪府平均とほぼ同じ
- 大阪市のベッドタウンとして発展
- 人口のピークは過ぎたものの再び人口が増加。世帯数も増加している
守口市は大阪府の中央部に位置しており、大阪市のベッドタウンとして成長してきた街です。世界的に有名な電機メーカーの企業城下町であり、大阪都心までのアクセスが良好で市内で再開発が計画されていることから今後も成長が期待できます。
今回は守口市の不動産事情や地域特性、不動産を売却するための方法について注意点やポイントを説明していきます。
参照:守口市
守口市の近年の変化
- 守口市の相場は大阪府平均とほぼ同じ水準で推移
- マンションに比べて戸建ての方が多く流通している
守口市の土地相場は大阪府の平均とほぼ同じ水準で推移していますが、2014年以降は毎年相場が下落している状況です。守口市はマンションに比べて戸建の流通が多いため、売却にあたってはエリアや物件ごとに地域特性や相場を把握しておきましょう。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで納得のいく金額で不動産を売却することができます。
不動産売却の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い手が見つかれば売却の手続きを行い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。
不動産の売価をエリアの買取相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
守口市の相場を知ろう
- 守口市の平均相場は16万5,136円/㎡で下落傾向
- 守口市の相場は大阪府の平均相場とほぼ同水準で推移
- 人気エリアは京阪線や大阪メトロの駅周辺に集中している
まずは守口市の売却動向を簡単に掴んでいきましょう!
守口市の地価・不動産相場の推移
守口市の地価は、2019年時点では16万5,136円/㎡です。そこから5年前にあたる2014年と比較すると、2.20%と下落しています。大阪府全体の他の地域と比較すると2020年のランキングによると10位に位置しており、地価は高いエリアであるといえます。
2019年時点の守口市の平均相場は上昇しており、マンションの売却価格は1,892万円と154万円の増加です。戸建は2,583万円と495万円増加しています。また、土地は3,550万円とやや下落して取引されています。
守口市の売却動向や売却相場の動き
守口市の売却動向は、マンションより戸建のほうが多く流通しているのが特徴です。マンションの売却動向は、守口市平均で築年数26年、専有面積62㎡の3LDKの物件が中心です。売却価格は1,892万円で流通しています。
一方、戸建の売却動向は平均で築年数35年、専有面積は79㎡で売却価格は2,583万円。守口市の面積は12.71㎢と非常に小さいながら場所によって価格差が大きめです。
守口市の人気エリアは、大阪メトロ今里筋線の太子橋今市駅周辺や京阪守口市駅周辺、大阪メトロ谷町線の大日駅付近といった大阪都心へのアクセスが容易な地点に集中しています。
参照:守口市HP
参考)守口市での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
| 駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 |
---|
70㎡ | 2,350万円 | – |
---|
75㎡ | 2,600万円 | 1,700万円 |
---|
80㎡ | 3,100万円 | |
---|
85㎡ | 1,400万円 | – |
---|
90㎡ | 4,300万円 | – |
---|
95㎡ | – | – |
---|
100㎡ | – | – |
---|
※2019年取引価格中央値
戸建て(駅距離基準値:15)
| 駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 |
---|
80㎡ | 1,650万円 | – |
---|
85㎡ | 2,600万円 | 1,300万円 |
---|
90㎡ | 2,000万円 | 3,550万円 |
---|
95㎡ | 2,700万円 | – |
---|
100㎡ | 3,600万円 | 3,300万円 |
---|
105㎡ | 3,150万円 | 2,750万円 |
---|
110㎡ | 3,700万円 | 1,200万円 |
---|
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
不動産価格に影響を与えそうな出来事
- 守口市駅へのアクセス道路の拡幅により駅周辺の交通利便性向上が期待
- 旧守口市役所跡地で再開発計画が進んでいる
守口市では京阪守口市駅の周辺で大規模な開発計画が2つ計画されています。1つめは京阪本線守口市駅から国道1号線までをつなぐ豊秀松月通を拡幅し、市内各地から守口市駅へのアクセスの改良を目指す計画です。
再開発によって現在の道路幅の約2倍の道路幅に拡幅し、車道だけでなく歩道幅の拡大やバリアフリー化によって交通利便性が大幅に向上。これまで朝夕の通勤ラッシュ時に混雑していた駅周辺の渋滞解消が期待されます。
2つめの開発計画は旧守口市役所の跡地活用事業です。この事業は守口市駅と国道1号線の間に建っていた旧守口市役所と旧守口警察署の跡地を活用して新たな賑わいを創出することを目指しています。
NTT都市開発とイオングループが跡地の開発を担い、商業施設や公共施設が入居する複合的な施設が誕生する予定です。豊秀町松月通の拡幅とともに、守口市駅前が大きく様変わりする一大事業として注目されています。
交通アクセスの改善と生活利便性の向上が実現すると地価が上がり、守口市全体の発展や活性化に寄与します。生活利便性が向上すれば、より住みやすい街になり人口の増加や地価の上昇が期待できるでしょう。
参照:守口市旧本庁舎等跡地活用基本構想
【売却のコツ】守口市の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう
- 守口市の市域は狭く、企業城下町やベッドタウンとして発展
- 人口のピークは過ぎたが、再び人口増加に転じている
- 人気エリアは京阪電鉄や大阪メトロの駅周辺に集中
地域特性を知るメリットとは?
不動産の売却を検討している場合、地域相場や不動産を魅力的に売却するノウハウを持っている担当者に任せることができますが、売出価格や内覧対応など売主として対応しなければならない場面もあります。
このような場合に地域や物件についてよく知っている売主が不動産の魅力を最大限にアピールできるような写真やキャッチコピーを作っておくことが大切です。
守口市は大阪市のベッドタウンで、京阪電鉄や大阪メトロを利用して大阪都心へ直接アクセスできることから利便性が高く、市の面積が狭く新築物件を建設することが容易ではないことから、今後も中古物件のニーズが高い地域と言えるでしょう。
守口市の地域特性・歴史や魅力
街の歴史と魅力
守口は大阪府の中央部に位置し、東南部を門真市、北部を寝屋川市、西部を大阪市と隣接している自治体です。北端は淀川沿いの低地で、面積は12.7㎢と非常に狭く、東南部に隣接する門真市を取り囲むような形状の市域が特徴です。
高度経済成長期に大阪の都市圏が拡大するのにともない急速に発展。大手家電メーカーの城下町であると同時に大阪市のベッドタウンとしての地位を確立しました。
守口市最大の魅力は、やはり大阪へのアクセスの良さです。守口市内には大阪メトロ谷町線と今里筋線、京阪本線と大阪モノレールが乗り入れています。大阪メトロ谷町線を利用すれば、始発駅の大日駅から東梅田駅まで15分。京阪守口市駅から淀屋橋まではわずか12分でアクセス可能です。
国道1号線や中央環状道、近畿道など大阪の主要道路があることから、道路網は充実しています。阪神高速を利用した大阪都心への行きやすさ・近畿道を利用した他の都市圏への行きやすさはともに魅力的です。
守口市の人口推移
守口市の人口は2010年に14万6,697人、2015年は14万3,042人、2020年には14万3,884人(2020年7月1日現在)とピーク時より現象していますが、再び増加に転じています。人口増加に比例して世帯数も増加しており、今後も住宅ニーズの増加が期待できます。
守口市で人気のエリアは?
守口市で人気のエリアは京阪守口市駅の周辺に集中しています。寺内町、京阪本通、梅町、本町といった駅周辺や、大阪メトロ谷町線の大日駅周辺や今里筋線の太子橋今市駅周辺は需要が高いです。
守口市で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点
- 今後の大規模再開発による不動産相場の変動に注意
- しっかりと情報収集をおこない、信頼できる不動産会社を見つけよう
ポイント・注意点1
守口市は大阪府の平均とほぼ同じ相場で推移しています。不動産を売却する場合には、今後の不動産相場の変動に注意しなければなりません。守口市駅前が大規模に再開発されるため、開発が完了すれば利便性が向上し、地価が高くなる可能性があります。
地価は、新たな商業施設の建設や新駅の開業などによって上昇しますが、ひとつの地点の地価が上昇すると、周辺の地価も上昇していきます。守口市は、今後不動産相場の上昇が期待できる地域なので、売却にあたっては不動産相場の変動に注意して売り出し価格を設定していきましょう。
ポイント・注意点2
不動産売却をする際の不動産会社の選定は慎重におこなうことが大切です。守口市には多くの不動産会社が立地しているため、比較検討にも時間を要するでしょう。
希望通りの形で不動産売却を実現するためには、さまざまな販売戦略を親身になって一緒に考えてくれる、この地域での取引実績が豊富な不動産会社を見つけることが重要なポイントです。情報収集をおこない、安心して任せられる不動産会社を探しましょう。
まとめ
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、守口市での不動産売却に役立つ相場情報や地価推移、街の特徴などを紹介しました。
- 守口市の相場は大阪府平均とほぼ同じ水準で推移
- 人口のピークは過ぎたが、再び人口増加に転じている
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
不動産を高く売るためには、不動産に対してどんな購入層が考えられるのか、地域特性と相場を把握し戦略を練る必要があります。その際、信頼できる不動産会社からのサポートは欠かせません。
守口で不動産売却をお考えの方は、該当エリアの不動産売却状況をリサーチした上で、あなたの希望に寄り添ってくれる不動産会社探しを始めましょう。
【2020最新版】東京都練馬区で不動産売却するコツと地域情報・相場を知ろう
住み替え費用や相続税を捻出するために、現在所有している不動産を売りたいと考える方もいらっしゃるでしょう。とはいえ、ほとんどの方にとって、家の売却は初めての経験となるはず。そのうえ、不動産売買の価格は高額なので不安を感じる方も多いのではないでしょうか。
ともに大きな買い物ではありますが、車やバイクを売るときと異なり家の売却価格は、地域の不動産事情に大きく影響を受けます。「高く売る」戦略を考えるためにも、ターゲットとなる地域について入念なリサーチをおこない、不動産相場やトレンド、人口や地価の推移などの地域情報を把握しておく必要があるのです。
今回は、東京都練馬区で家の売却を検討している方に向けて、練馬区の地元不動産会社の担当者にお話を伺いました。最近の練馬区の市場動向や売却する際のアドバイスをいただきましたので、練馬区での不動産売却をお考えの方はぜひ参考にしてください。
今回取材した会社:住友林業ホームサービス株式会社
- 住友林業株式会社の子会社。
- 1964年の設立時の社名は「スミリン土地株式会社」。
- 本社の所在地は東京都新宿区。
- 主に首都圏や近畿地方、東海地方、福岡県の不動産仲介に強みをもつ。
- 取材に応じていただいたのは練馬支店長の名塚一史さん。
売却の流れを把握しよう
「家を売りたいけど、何から始めればいいのかわからない」方には、まず不動産売却の流れと相場を把握することをおすすめします。不動産会社への査定依頼は、その後からでも遅くはありません。まずは不動産売却の大まかな流れを知り、必要な手続きや優先順位を把握しましょう。
不動産売却の基本の流れ
Step1:相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2:不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3:不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4:不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5:売却・引き渡し
▶買い手が見つかれば売却の手続きを行い、不動産を引き渡します。
【売却のコツ①】練馬区の相場を把握する
編集部
名塚さん本日はよろしくお願いします!早速ですが、不動産を売却するとき、損をしないコツをおしえてください!
名塚さん
まずはエリアの不動産売却価格の相場を把握すること、ですね。不動産の価格はエリアによって大きく変わります。
不動産会社の担当者がアドバイスをしてくれるとは言え、不動産の売却価格を最終的に決断するのは自分です。相場を知らないと、安く設定して損をしてしまったり、逆に高く設定して売れ残ってしまったりといった事態が起こり得ます。
適切な価格で売りに出すために、エリアの相場を掴んでおくことがとても重要ですね。
編集部
名塚さん
そういうことはほぼないですね。インターネットが発達する前は、相場より高い価格で売れることもありました。ですが、今の購入希望者は、インターネットで相場を下調べしているのです。相場より高く売価を設定すると売れない、と思って間違いないでしょう。
練馬区の相場は?
編集部
練馬区の相場と一口にいっても、新築物件なのか中古物件なのか、またマンションなのか一戸建てなのかによって価格は変わってきますよね?
名塚さん
練馬区では一戸建ての場合、土地建物をあわせて5,000万円~7,000万円が相場ですが、中には4,000万円台の物件もあります。
編集部
名塚さん
マンションの場合は、4,000万円から5,000万円の価格帯で求められる方が多いですね。
編集部
なるほど。では、ここ直近で練馬区における不動産売却について顕著な動向はありますか?
名塚さん
現在は中古マンションの売却価格が上がっています。新築マンションの価格がこの数年間で高騰したことによって、中古マンションの売却価格も上昇していっています。購入時価格の1.5倍ほどで売却した方も少なくありません。
練馬区の中でも特に人気のエリアは?
編集部
名塚さん
石神井公園は人気が高いですね。その理由は駅前が開発されてキレイになったことと、西武池袋線が全体的に高架化されて使いやすくなったのがポイントです。
また、公園があることも大きいでしょうね。石神井公園に限らず、公園に近いところは坪単価が高くなる傾向にあります。
編集部
名塚さん
エリアがどこであれ駅の近くが人気で、相場も上がっています。反対に駅から遠くなると、相場自体は下がってはいないものの、横ばいの印象です。マンションを購入するお客様は、駅近エリアを求めていらっしゃるんでしょうね。
長年続いてきた上昇相場はストップか?
編集部
ここしばらく上昇傾向にあった東京都内の不動産価格ですが、新型コロナウイルスの影響はいかがでしょうか?
名塚さん
3月中旬くらいまでは特に影響はありませんでした。しかし4月に入ってからは、練馬区でも相場の上昇傾向はストップしていますね。
編集部
名塚さん
今の段階ではまだなんとも言えません。これまでずっと相場が上がり続けていたので、「そろそろ落ちるだろう」とは、ここ数年言われていました。
さまざまな要因があって下落せずにここまできましたが、今回の新型コロナウイルスがきっかけで相場が下落するのかと言われれば、現段階ではわからないというのが正直なところです。
2022年には生産緑地問題で相場が落ちる?
編集部
練馬区には畑が多いと思いますが、生産緑地問題の影響は受けそうですか?
生産緑地問題
「生産緑地」とは、30年間農業を継続することを前提に、固定資産税や相続税などの優遇が受けられる農地のこと。1992年に制定された「生産緑地法」によって定められた。税制面で優遇が受けられるものの、農業用地以外には使用できない。この制限が切れるのが、1992年からちょうど30年後の2022年。生産緑地の終了により、これまで宅地として使用できなかった多くの土地が市場に出回ることが考えられ、東京都の地価相場が大きく下落すると考えられている。
関連記事)
【2022年生産緑地問題】生産緑地って結局なに?その意味と今後の課題をわかりやすく解説
名塚さん
練馬区は23区の中で最も生産緑地が大きいエリアです。生産緑地の一部が市場に出ると考えられますが、それに合わせて需要が上がるのであれば、土地相場にすぐ影響が出ることはないでしょう。
ただ、長い目で見れば人口が減少しているので、需要は徐々に減っていくと考えられます。生産緑地が市場に出ることによって供給が増え、相対的に土地相場も下がっていくのではないでしょうか。
参考)練馬区での直近の取引価格情報
中古マンション(駅距離基準値:10)
| 駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 |
---|
70㎡ | 4,500万円 | 3,800万円 |
---|
75㎡ | 4,650万円 | – |
---|
80㎡ | 5,500万円 | – |
---|
85㎡ | 4,600万円 | – |
---|
90㎡ | – | – |
---|
95㎡ | 3,500万円 | 4,100万円 |
---|
100㎡ | 6,400万円 | – |
---|
戸建て(駅距離基準値:15)
| 駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 |
---|
80㎡ | 5,400万円 | – |
---|
85㎡ | 4,700万円 | 3,400万円 |
---|
90㎡ | 5,300万円 | 5,600万円 |
---|
95㎡ | 6,500万円 | 3,900万円 |
---|
100㎡ | 5,500万円 | 5,500万円 |
---|
105㎡ | 5,850万円 | – |
---|
110㎡ | 6,250万円 | – |
---|
※2019年取引価格中央値
参照:国土交通省「土地総合情報システム」
【売却のコツ②】練馬区で高く売るために地域特性を把握する
- 不動産売却を考える際には、まずエリアの相場を知ることが重要
- 練馬区の一戸建ての相場は、土地建物をあわせて5,000万円~7,000万円
- 練馬区の中古マンションの相場は、4,000万円~5,000万円
- 練馬区の中で特に人気のエリアは石神井公園
地域特性を知るメリットとは?
編集部
名塚さん
ターゲットが明確になる点です。同じ物件でも、地域の需要によって価格は変動しますからね。たとえば、練馬区はファミリー層が多いため、不動産としての人気が高いのはファミリータイプのマンションや一戸建てです。
一方、同じ東京都でも、単身世帯が多いエリアであれば、ファミリー向け物件より単身向けのマンションの需要の方が高くなるわけですね。つまり地域の特性やニーズに合わせて物件の魅力をアピールすることが物件を高く売るためのコツです。
物件をよく知っているお客様自身が魅力的なキャッチコピーを作ったりアピールポイントを考えたりなど、不動産会社の担当者と協力して売却活動を行うことで、より高く売りやすくなります。
練馬の街の特性は?
編集部
地域練馬区公式ホームページによると練馬区の総人口は73万2,433人(2019年調査)です。東京23区内では、世田谷区に次いで2位。練馬区にはどのような層の方が多く住んでいるのでしょうか?
参考:練馬区公式ホームページ
名塚さん
小さい子どもがいるのファミリー層が多いですね。都心から程よい距離で、治安も比較的良いため子育てがしやすいようです。また、共働き家庭が多いため、通勤しやすい駅近のエリアの人気が特に高い傾向です。
練馬区の街の魅力は?
編集部
練馬区の公式ホームページによると、練馬区には、石神井公園、大泉中央公園、光が丘公園をはじめとした大小さまざまな公園があります。
練馬区全体の公園数は687ヵ所。東京23区でダントツの1位です。これもファミリー層から選ばれる理由のひとつといえそうでしょうか?
名塚さん
都心から程よい距離でこの公園の多さは、ファミリー層から人気を得ている理由のひとつと言って間違いないでしょう。
編集部
練馬区といえば、としまえんが閉園してしまいますね。としまえんの閉園は、練馬区の住宅価格相場に影響を与えそうでしょうか?
名塚さん
あまり影響はないのではないかと思います。それに、としまえんの跡地にはハリーポッターのテーマパークが建設される予定です。かえって人気が出るのではないかと予想しています。
交通の利便性は?
編集部
練馬区の駅には全部で7つの路線が乗り入れています。どこに行くにも便利そうです。西武池袋線の駅と西武新宿線の駅の両方が徒歩圏内のエリアは人気が高そうですが、いかがでしょうか?
名塚さん
複数駅が徒歩圏内にあっても、どの駅も家から距離がある場合、通勤には不便です。それよりも、どちらか一方の駅に近い方が人気な印象です。相場も高くなる傾向にありますね。
編集部
なるほど。どちらの駅にも歩いて行けるということを、あまりメリットに感じない方が多いのですね。
名塚
そうですね。ほかに不動産価格に影響を与えそうな出来事としては、開業時期はまだ未定ですが、都営大江戸線が延伸するという話もあり、駅の場所も決まっています。
大泉学園駅まで延伸するという計画ですから、これが開業するとまた相場が変わってくるでしょうね。
- 駅近の物件は単価が上昇。特に最近人気のエリアは石神井公園駅周辺
- 公園の数が東京23区内トップの練馬区はファミリー向け物件の人気が高い
【売却のコツ③】売却を考える際に知っておきたいこと
編集部
不動産売却を考える方の中でも、少しでも早く売って現金化したい方もいると思います。そういった方に対してアドバイスはありますか?
名塚さん
不動産を売るときには、売却と買取の2つの選択肢があります。不動産会社を介して売主が個人の買主に売却する「売却」と、不動産会社が不動産を買い取る「買取」とがあり、早く現金化したいお客様には、買取をおすすめしています。
編集部
「売却」と「買取」、それぞれどれくらいの期間で現金化できるのでしょうか?
名塚さん
売却の場合、一般的には現金化まで3ヵ月~6ヵ月程度かかってしまいます。対して買取の場合は、1ヵ月程度で手続きが完了することが多いですね。
編集部
買取は圧倒的にスピードが速いのですね。注意点はありますか?
名塚さん
一般的には、売却より買取の方が価格が下がりやすいことでしょうか。理由としては、買取の場合、業者が不動産を買い取ったあと、それに付加価値をつけたうえで販売することになるからです。
その際、税金を含めてさまざまな経費がかかってしまうため、市場で売却するより買取価格が安くなってしまうのです。
関連記事)
買取と仲介、あなたの不動産はどちらが向いている?2つの違いとメリット・デメリットを解説
長く売りに出していれば高く売れるわけではない
編集部
一方、時間はかかってもいいから少しでも高い価格で売りたい方は、どのような点に気をつければ良いのでしょう?
名塚さん
「長く売りに出していれば高く売れるわけではない」という点には注意していただきたいですね。
たとえば不動産価格が上昇しているときであれば、相場より高く設定して、不動産価格の相場が追いついてくるのを待つのもひとつの方法ではあります。
しかし、不動産価格が下落していく局面にある場合は、市場価格より安くてもいいから早く売ったほうが、結果的に高く売れることも考えられるわけです。
編集部
名塚さん
市場やお客様の状況によって販売活動の方法はもちろん変わります。不動産価格が下がる局面であれば、お客様には「多少安くしても早く売却したほうがいいですよ」というアドバイスをさせていただいています。
アフターサービスがしっかりしている会社を選ぶ
編集部
大切な資産である不動産を任せるべき業者を選ぶのに悩む方も多いと思います。不動産会社を選ぶ際には、どのようなポイントで選べば良いでしょう?
名塚さん
不動産会社を選ぶポイントは複数ありますが、必ず確認していただきたいのがアフターサービスの有無です。売買した以降のサポートがしっかりしている会社を選んでください。
編集部
題が起こったときには専門的な知識やノウハウが必要なので、アフターサービスがない会社に依頼することはたしかに怖いですね。
名塚さん
もうひとつ注意していただきたいのは、「今後も長く営業していく会社かどうか」という点です。たとえば、10年後に不動産に問題が起こったとき、仲介を依頼した不動産会社がもうなくなっていたら、サポートが受けられません。お客様が自分で問題を解決するしかなくなります。
このようなケースでお困りの方は、私が見ている中でもかなりの数いらっしゃいました。売却時だけではなく、長い目で見た会社選びが重要ではないでしょうか。
- 早く売りたい場合は買取も選択肢に
- 長く売りに出していれば必ずしも高く売れるわけではない
- アフターサービスがしっかりしている会社を選ぶ
最後に住友林業ホームサービス練馬支店長・名塚さんより
名塚さん
不動産売却をご希望のお客様がご来店されたときには、まずお客様のご要望を詳しくお聞きして、その要望に沿った販売活動をおこなうとともに、販売価格を提案致します。
住友林業ホームサービス練馬支店には経験豊かなメンバーが揃っております。ご不明な点等がございましたら、お気軽にお尋ねください。
まとめ
- 練馬区の一戸建ての相場は、土地建物をあわせて5,000~7,000万円
- 練馬区の中古マンションの相場は、4,000~5,000万円
- 駅近の物件は単価が上昇。特に最近人気のエリアは石神井公園駅周辺
- 公園の数が東京23区内トップの練馬区はファミリー向け物件の人気が高い
- 早く売りたい場合は買取も選択肢に
- 長く売りに出していれば必ずしも高く売れるわけではない
- アフターサービスがしっかりしている会社を選ぶ
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
今回は、住友林業ホームサービス練馬支店長の名塚一史さんにお話しをいただきました。練馬区における不動産売却の相場、練馬区の街の特性、より高く売るためのポイントについて、最後に要点をおさらいしましょう。
不動産売却は高額取引になるため、売り時や販売方法を間違えると大きく損をしてしまう可能性があります。練馬区で家を売りたい方は、上記のポイントを踏まえて後悔のない不動産売却のための戦略を練ってください。