- 高く不動産を売却するには相場の把握が必要不可欠
- 千葉市緑区は平成時代に多くの新興住宅地が造成された
- 人口や世帯が増加しており、今後も成長が期待できる
- 自然災害に比較的強い地域であることがアピールポイント
千葉市緑区は千葉市の南東部に位置します。千葉市最大の公園である「昭和の森」公園をはじめとした緑豊かな環境が特徴の区です。平成に多くの新興住宅地が造成されたことでニュータウンとして発展し、現在では千葉市内で、数少ない人口増加の続く地域です。
計画的に配置された街並みで生活しやすく、内陸部であることから自然災害に比較的強いと立地であるとされています。
今回はそんな千葉市緑区の不動産事情や地域特性、不動産を売却するための方法について解説していきましょう。
千葉市緑区の近年の変化

- 千葉市緑区の相場は千葉県平均より4割ほど低い水準で推移
- 千葉市緑区ではマンションがほぼ流通しておらず、戸建と土地の流通が活発
千葉市緑区の公示価格は平均6.65万円/㎡で、千葉県平均よりも4割ほど低い水準で推移しています。千葉市緑区の相場変化は上昇傾向で、2014年以降はほぼ横ばいでしたが、2020年に入って若干上昇している状況です。
千葉市緑区はマンションより戸建の流通のほうが2倍ほど多く、戸建の需要が高い地域といえます。売却にあたってはエリアや物件ごとに地域特性や相場を把握しておきましょう。
不動産売却の流れを把握しましょう
まずは、不動産売却の流れを把握しましょう。全体像を把握することで納得の行く金額で不動産を売却することができます。
不動産売却の流れ
Step1︓相場を調べる
▶相場を調べるところから不動産売却は始まります。
Step2︓不動産会社に査定を依頼する
▶保有する不動産がいくらで売却できるか不動産会社に査定してもらいます。
Step3︓不動産会社と契約を締結する
▶査定内容に問題がない場合は契約を締結します。
Step4︓不動産の売却を始める
▶実際に不動産を売りに出します。
Step5︓売却・引き渡し
▶買い⼿が⾒つかれば売却の⼿続きを⾏い、不動産を引き渡します。
不動産売却の際に重要なのは、「自分の不動産はいくらで売れるのか」という相場感を把握することです。
不動産の売価をエリアの売買相場より高く設定しすぎると売れにくくなり、低く設定しすぎると自身が損をすることになります。納得のいく不動産売買を行うためには、プロのアドバイスや注意点を聞きながら売価を設定しましょう。
千葉市緑区の相場を知ろう

- 千葉市緑区の平均公示価格は6.65万円/㎡で約0.7%の上昇
- 坪単価は千葉県の平均相場と比べて4割ほど低い
- 人気エリアはおゆみ野駅や鎌取駅周辺
まずは千葉市緑区の売却動向を簡単に掴んでいきましょう!
千葉市緑区の地価・不動産相場の推移
千葉市緑区の公示価格は、2020年と2019年で比べると0.7%高くなっています。2020年時点では平均6.65万円/㎡です。そこから5年前にあたる2015年と比較すると、12%高くなっています。千葉県全体と比較すると、地価は低いエリアであるといえるでしょう。
千葉市緑区の売却動向や売却相場の動き
千葉市緑区の売却動向は、マンションよりも戸建の流通が2倍ほど多いのが特徴です。マンションの売却動向は、築年数20年を超えているマンションの流通が多くを占め、専有面積が比較的大きい㎡の2DK〜2LDKの物件が中心。
一方、戸建の売却動向は平均で築年20年を超える物件が流通の半数以上を占めています。千葉市緑区の面積は66.2㎢と千葉市内で2番目に大きい区なので、場所によって価格に差が大きいのが特徴。千葉市緑区で需要が高いのは京成電鉄千原線おゆみ野駅やJR外房線の鎌取駅周辺です。
参考)千葉市緑区での直近の取引価格情報
中古マンションなど(駅距離基準値:10)
駅徒歩 10分以内 | 駅徒歩 10分以上 | |
---|---|---|
70㎡ | 1,500万円 | – |
75㎡ | 2,000万円 | – |
80㎡ | 1,800万円 | – |
85㎡ | – | 1,700万円 |
90㎡ | – | – |
95㎡ | – | – |
100㎡ | – | – |
※2020年取引価格中央値
中古戸建て(駅距離基準値:15)
駅徒歩 15分以内 | 駅徒歩 15分以上 | |
---|---|---|
80㎡ | 570万円 | 3,700万円 |
85㎡ | – | – |
90㎡ | – | – |
95㎡ | 950万円 | – |
100㎡ | 2,500万円 | – |
105㎡ | 3,200万円 | 3,300万円 |
110㎡ | 3,500万円 | – |
※2020年取引価格中央値
不動産価格に影響を与えそうな出来事

- おゆみ野駅や鎌取駅、土気駅周辺で区画整理が完了し人口が増加中。引き続き人口増加と地価上昇が期待できる。
- 土気緑の森工業団地の建設により周辺人口が増加。地価向上に寄与している。
千葉市緑区は平成時代中盤から後半にかけて、京成電鉄千原線のおゆみ野駅周辺やJR外房線鎌取駅・誉田駅・土気駅の周辺で区画整理が相次いで実施されました。これにより山林や田畑が広がる田園地帯だったのが新興住宅地に変化。
千葉市の多くの区が2010年以降は人口増加から人口減少に転じているものの、緑区は引き続き人口が増加しており、成長中の地域といえるでしょう。緑区内には土気東地区や古市場地区など、区画整理が完了して間がない地区があり、これらの地区はこれから住宅地としての発展が期待できます。
また、千葉市緑区は千葉市や東京方面のベッドタウンとして発展中ですが「土気緑の森工業団地」の建設により、多くの企業が進出。周辺の新興住宅地の住民を雇用することで、緑区内で仕事と生活を両立させることが可能となりました。
働く場ができたことで周辺の新興住宅地への転居者も増加しており、工業団地の存在が地域の成長を後押ししています。
【売却のコツ】千葉市緑区の地域特性を把握し、高く売るための戦略を練ろう

- 平成時代に入り区画整理が進み、多くの新興住宅地が造成された
- 人口と世帯数は共に増加中で、今後も成長が期待できる
- 人気エリアは京成電鉄千原線のおゆみ野駅やJR外房線の鎌取駅・誉田駅・土気駅周辺の新興住宅地
地域特性を知るメリットとは?
不動産の売却を検討している場合、地域相場や不動産を魅力的に売却するノウハウを持っている担当者に任せることができますが、売出価格や内覧対応など売主として対応しなければならない場面もあります。
このような場合に地域や物件についてよく知っている売主が不動産の魅力を最大限にアピールできるような写真やキャッチコピーを作っておくことが大切です。
千葉市緑区は千葉市最大の総合公園「昭和の森」がある緑豊かな田園地帯でしたが、平成時代には東京まで1時間圏内という立地を活かして多くのニュータウンが誕生しました。鎌取駅周辺地域は千葉市の「地域重要拠点」に位置付けられ、副都心として行政施設の整備が進んでいます。
千葉市緑区で不動産の購入を検討している人に自分の物件を選んでもらうためにも、物件を魅力的に見せる販売戦略が重要です。まずは地元に詳しく不動産売買の専門家である、不動産会社のスタッフと相談して考えることをおすすめします。
千葉市緑区の地域特性・歴史や魅力
街の歴史と魅力
千葉市緑区は千葉市南東部に位置し、周囲を千葉市中央区・若葉区や市原市・東金市・茂原市・大網白里市に囲まれた丘陵地にある区。千葉市の中心部である中央区からは10km圏内、東京からは50km圏内に位置するベッドタウンです。
元々は緑豊かな田園地帯でしたが、平成時代に区内に乗り入れている京成電鉄千原線のおゆみ野駅やJR外房線の鎌取駅・誉田駅・土気駅の周辺で区画整理がおこなわれ、新興住宅地として発展を遂げました。
区内中央部をJR外房線の鎌取駅・誉田駅・土気駅が横断し、区内西部には京成千原線が乗り入れています。また、千葉外房有料道路が区内を横断しており高田・大木戸・板倉の各インターチェンジを利用すれば都心へのアクセスも容易な地域です。
千葉市緑区は江戸時代には千葉市唯一の藩である生実藩の本拠である生実城の城下町でしたが、1992年に千葉市が政令指定都市になった際に誕生したことで緑区が発足。その後、区内各地で区画整理が進み、新興住宅地として発展しています。
千葉市緑区の人口推移
千葉市緑区の人口は2010年10月時点で121,076人、2015年10月時点では125,196人、2020年には129,817人(2020年6月末日現在)と増加傾向。世帯数は人口増加に比例して増加しており、今後も住宅ニーズの増加が期待できます。
千葉市緑区で人気のエリアは?
千葉市緑区には鉄道はJR外房線と京成電鉄千原線が乗り入れており、人気エリアはJR外房線の鎌取駅周辺の新興住宅地に集中しています。
千葉市緑区で不動産売却をおこなう際のポイント・注意点

- 千葉市緑区の将来ビジョンをアピールする
- 津波・地震・水害リスクが低い地域であることをアピールする
ポイント・注意点1
千葉市緑区は、千葉市の都市計画の中で最も優先度が高い「千葉市都市計画マスタープラン」によると区内全域が「生活・環境調和ゾーン」に位置付けられています。この地域は自然豊かで公園が多いことから子育てがしやすいのが特徴です。
また、コミュニティバスにより移動の利便性が高く、バリアフリー化によって高齢者でも暮らしやすい地域でもあります。不動産の購入希望者の属性に合わせ、街の今後のビジョンに関する期待感をアピールしていきましょう。
ポイント・注意点2
近年は大規模な自然災害が頻発していることから、不動産の購入時に地域の自然災害に対する安全性を重視して購入する不動産を決定する人が増えています。千葉市緑区は、千葉市の中で自然災害が発生するリスクが低い地域。内陸なので津波や高潮の心配もなく、大規模河川が存在しないことから洪水に巻き込まれる可能性もほぼありません。
なだらかな地形なので土砂崩れの危険性も少なく、地震の揺れも沿岸部に比べると小さいことから、自然災害に比較的強い地域と言えます。区内には緊急事態に避難するための指定避難所も多いため、万が一の場合の避難先に困ることもありません。
自然災害への危機意識が高まっている昨今、千葉市緑区は内陸地で大規模河川がなく急傾斜地も少ないという地理的特徴は大きなメリットと言えるでしょう。
まとめ
本記事では、不動産売却の基本的な流れと、千葉市緑区での不動産売却に役立つ相場情報や地価推移、街の特徴などを紹介しました。
- 千葉市緑区は平成時代に多くの新興住宅地が造成された
- 人口や世帯が増加しており、今後も成長が期待できる
- 自然災害に比較的強い地域であることがアピールポイント
- 高く売るためには信頼できる不動産会社探しが大事
不動産を高く売るためには、エリアに対してどんな購入層が考えられるのか、地域特性と相場を把握し戦略を練る必要があります。その際、信頼できる不動産会社からのサポートは欠かせません。千葉市緑区で不動産売却をお考えの方は、該当エリアの不動産売却状況をリサーチした上で、あなたの希望に寄り添ってくれる不動産会社探しを始めましょう。